移り住んだ場所を思い出と共に振り返る・・・というだけのお話です。 山梨の田舎→足立区の女子寮→葛飾区2回→世田谷区用賀→目黒区駒場→品川区西五反田→世田谷区三宿→渋谷区東→港区白金 に至るまで。
● 1989年2月 足立区北綾瀬 大原簿記学校女子寮 11ヶ月
山梨の田舎で商業高校を卒業した私は税理士を目指して大原簿記学校に通うため卒業式の翌日に上京した。折りたたみ式のベッドを広げると足の踏み場もないくらい狭い寮の部屋。トイレ・お風呂・食堂は共同。当時はまだ携帯がなかったので寮内に3台しかない公衆電話は毎晩長蛇の列。後ろで人が待っている中愛を語らう女子達。プライバシーのかけらもない生活。家賃は確か食費も込みで7万円くらいだったかなぁ。数ヶ月して私は気付いた。あ。あたし。共同生活。無理だわ。
●1990年1月 葛飾区東新小岩 ラッキー荘 1年3ヶ月
2年間住むつもりだった寮を出るからには田舎の親に説得が必要だ。寮より家賃安いし料理自分でしてバイトもするから!と言って葛飾区東新小岩に引っ越した。なぜ葛飾か。答えは容易に想像出来る。そう。当時の彼が葛飾に住んでいたから。である。"ラッキー荘"という恥ずかしくて口に出したくないアパート名に気がついた方はお目が高い。ここのオーナーさんは近くにハッピー駐車場も持っていてとってもラッキーでハッピーな方でした。そんなアパート名さえ当時の私に気にせず簿記の勉強をしながら貧しくも幸せな日々を送るわけですよ。そう。二十歳になるまでは。
●1991年4月 葛飾区西新小岩 カドレムコート 2年9ヶ月
二十歳を迎え成人式で実家に帰っている間に"彼に新しい彼女"ができた。そう私の儚い恋は終わったのです。これはもう多少お家賃が高かろうが全然ラッキーじゃなかったラッキー荘を出なければ!ということで一気にグレードアップ。でも元彼の住む新小岩を離れられず"東から西に移動しただけ"という引きずりっぷり。あぁ。この頃から心に【闇】が・・・。そしてその闇を抱えたまま私は間違った方向に足を向けたのでした。
●1994年2月 世田谷区用賀 第八紀州ハイツ 9ヶ月
そう。間違った方向。当時好きだった人が田園都市線沿いに住んでいて"同じ沿線に住んだら仕事帰りに寄ってくれるんじゃないか" 的な。みたいな。そんな理由で引っ越したもんだからなんかもう運気が全くよろしくなかった。負のオーラ満開。ロフトに憧れてここに決めたけど結果狭い!ということでここは9ヶ月で退去。最短物件でした。
1994年11月 目黒区駒場 こまばディモーレ 5年
そして恋愛中心の時代は終わった。仕事だ仕事!仕事は裏切らない!運良くデロイトトーマツに採用されたしこれからは仕事に生きるのだよ。ということでここでの生活は実に穏やかで幸せだった。順風満帆。駒場東大前の駅のすぐ近くで公園もいっぱいあったし商店街も良かった。人生で一番落ち着いてた時期かもしれない。渋谷で飲んだら歩いて帰れたし、そう言えば当時松涛のスポーツクラブに通ってたなぁ。トーマツの同期とスカッシュやったりサウナ頑張りすぎて倒れたり。懐かしい。海外にも良く行った。東南アジアにはまりはじめたのもこの頃。
1999年10月 品川区西五反田 アルファT 2年
そんな気に入っていた駒場を離れてなんでここに引っ越したのかさっぱり覚えてない。目黒線の不動前駅。この頃トーマツからライブドアに転職したのかな。まぁ気分転換的な引っ越しだったんだろうな。ライブドアでバイトしてた大学生達が飲んで明け方うちに来たりして楽しかったな。目黒駅で買い物して歩いても帰れる距離だったけどでもまぁ更新せずにお引っ越し。
2001年10月 世田谷区三宿 ヒルトップテラス 4年5ヶ月
そして三宿。今まで住んだ中で一番居心地がよかったのがここ。ヒルトップテラス。ちょっと交通の便が悪いところがまたいい。渋谷までバスで通った。朝日を浴びながら玄関の階段を降りて坂を下る道が大好きだった。このマンションを設計したオーナー夫婦が1階に住んでいて時々住民を集めてティーパーティー開いてくれたり。アットホームだった。近くの飲み屋も良く行ったなぁ。9999とか。懐かしい。私が一番キラキラ?ギラギラ?してた時かな。ここは時々撮影にも使われるデザイナーズマンションで超お気に入りだったんだけど・・・。ライブドア事件が起きて当時重要参考人だった私の住所がネットで晒されて殺人予告とか届いて毎日記者が家の前で張ってて帰れなくなってホテル転々として引っ越しせざるをえなくなったのです。お部屋引き払う時オーナーの奥さんが "がんばってね"って抱きしめてくれたことは今思い出してもウルッときます。感謝。
2006年3月 渋谷区東 サンパーク恵比寿 8年

ということで傷も癒えぬままやってきました。恵比寿。駅から5分。渋谷橋交差点すぐ。一番長く住んだのがこのマンション。ここの12階に8年住みました。12階の高さなら記者さんも盗撮できないでしょ。なんといっても恵比寿は便利。友達呼んでよくホームパーティーやったなぁ。8年も住んでたからいい恋愛も悪い恋愛もした。思い出深い。ライブドアからユナイテッドに転職して西麻布にジムを開いて税理士業を再開したのもすべてここ。サンパーク恵比寿。仕事帰りに成城石井で買い物してプチ優雅な生活を満喫してました。が。ジムオープンから約1年。8年住んだ恵比寿を離れることにします。
2014年2月 港区白金 6年経過 現住
そして現在の住処。白金には2014年に引っ越してきました。理由は”恵比寿より家賃が安いから" ジム経営は楽じゃないのよ。生活変えないと!ということで西麻布のジムを中心に自転車通勤圏内で引っ越し先を探していてヒットしたのが白金。最寄駅までちょっと遠いのとJRの駅まではバス利用という不便さが安い理由だと思う。でも移動が自転車の私には駅の場所など無関係。電車は1ヶ月に1回乗るか乗らないかだし。そして何よりハナマサが近い!カクヤスも近い!ということで引っ越してもう6年。赤を基調にしたかわいい我が家。3度目の更新を終えました。気に入ってます。
さてさて上京して30年
山梨の田舎→足立区の女子寮→葛飾区2回→世田谷区用賀→目黒区駒場→品川区西五反田→世田谷区三宿→渋谷区東→港区白金と移り住んできました。みんなもちょっと住んでた場所と共に思い出を遡ってみませんか?軌跡を辿って教えてくださいな。