日本社会の底辺に落ちてから
私はしがない高卒の30代だ。
そんな学歴によるコンプレックスを懐き、人生を、世界を恨み、運命を憎んだのは他でもない。
この資本主義社会、日本の最底辺に身を置くことになったからだった。
◆
私は自然豊かな場所で育ち、そこまで貧乏な家庭で育ったわけじゃなかった。
小中と運動もそこそこ、勉強も別にと言った所で女の子にもモテたし、部活もそこそこに成績を出し、傍らで格闘技なんかを噛りながら大した努力もせずにそれなりに結果が出せるような人間だった。
強いて問題を上げると言うならば、我が家が熱心な宗教一家だったと言うことぐらいだろう。
そしてまたそれによってひとつ下の妹はおかしくなっていた。
その頃まだ幼かったもう一人歳の離れた妹も置き去りに、私はそんな家庭がいやになって15歳で一人家を飛び出した。
高卒生活は自由だった。
下宿生活だが、親の目もなく、友達も多くいた。
算数もまともに出来ない人間ばかりの学校では、私ですら授業に出るまでもなくトップの成績を収める事ができ、やることと言えばセックスかケンカ。
そのうち学校も行かなくなり、バイトの日々で気付けば学生生活もあっという間に終わりを迎えていた。
その後立ちはだかる資本主義社会最大の二択。
大学か、就職か。
私の成績なら三流の私立大位はノー勉強でも行けただろう。
その時、友達だった一人がある大学に夢を持って行こうとしていた。
私も特に何もなかったので、一緒に行こうと考えていた。
だがそこで彼に一言言われた事がある。
あまり覚えてはいないが、「そんな適当な理由で進学を決めるな」とかそんな事だ。
なぜだか無性にこの言葉が苛立った。
私はそんな些細な事から、資本主義で手に入れなければならない最低限の学歴を捨てることになったのだ。
◆
だがそれでも。
両親にお金を払わせてまで、なんの夢もなく大学に等行きたくはなかった私はこの選択にまだこの時後悔はしていなかった。
将来はアメリカでブラックリストハンター(賞金稼ぎ)でもやろうかとふざけたことを考え、私は警備会社に就職していた。
初任給の最初の使い道は仕送りと決めて頑張った。だが結局、その後親には幾度も助けて貰ったと思う。
入社から一年経つ頃には学生の頃の貯金と合わせて、既に100万を貯めていた。
だが使い道は特になかった。
ただ一人の生活はとても寂しく、昔の彼女とよりを戻して家を借りる為の資金にした。
そして私は警備会社を僅か一年で辞める。
ブラックリストハンターなんて今考えても正気の沙汰じゃない。
そんな理由で真面目に就職を決める若者がこの日本で私以外にいるだろうか。
それぐらい適当だった。
人生に興味がなかったのか、本気で考えていたのかは今はもう解らない。
ただ、18歳の子供だった私にはただ見回って、ただ立ちっぱなしの警備員なんて人生がものすごくつまらなく思えたのだろう。
人間関係は良好だったし、様々な経験をした今でもこの会社ほど素晴らしい人に囲まれた事はない。
だが当時の私はそんな社会の暗黙のルール等知らず、ただつまらないからと言う理由で全ての安定を手放した。
◆
ここからの人生が私の底辺の始まりだった。
この日本社会全体を、どれだけの時間下から眺める事になるのか。
新卒切符を捨てた高卒に、社会はあまりに厳しすぎた。
それだけじゃない。
ただ働く事にも嫌気が刺し、人生に意味を見い出せない。そんなふうに藻掻く10代の若者が、ただ生活の為に仕事を探すなんて出来はしなかった。
つまるところ、楽しい仕事。
そんなものを探していた。
当時彼女を無理やり上京させた私は、当然一馬力。
100万と言う貯金は、日本で暮らすにはあまりに端金だ。
あっと言う間に底をつきた。
彼女にも見知らぬ土地で何とかバイトをして貰い、自分はとにかく面白いと思えそうな仕事を見つけるのに必死だった。
手前勝手な話だと思う。
若さからだろう。
だがどちらにせよ低学歴が就ける正社員等ブラックな会社ばかりだ。
毎日が地獄だった。
泣きながら出勤し、彼女に慰めてもらったこともある。
お金は無かったが、それでもその時は彼女と二人で、喧嘩ばかりだったが幸せも多かった。
そのうち、私は高時給と言う事からまだ当時はメジャーじゃない派遣社員になっていた。
派遣がどういう仕組か、バイトがどんなものか、正社員がどんなものか、そんな事すら知らないまま私はただ必死だった。
著者のDaisakukanbe K-Designさんにメッセージを送る
メッセージを送る
著者の方だけが読めます