【慶二郎】こんなんで勝てるわきゃーないよ

前話: 【慶二郎】軍隊と酒の話
時系列はメチャメチャ。今日は日が日でもあるので少し重い事も含めて書く。

行軍

ビルマの森の中を歩く。木と草ばかりの森の中を。
慶二郎は機関銃を担当していて、分隊長という役割をもらっていた。大体10人くらいの猛者どもを部下にして、目的の場所まで延々と歩く。

「猛者ども」と彼はいつも自分の部下達をそう表現していて、自分が東京の下町で育ったもやしっ子的な見方をしていたようだった。実際サバイバル的な部分は猛者どもが長けていて、ある日などは蛇を捕まえたけれど皮を裂けない彼に
「あーいいからいいから。分隊長はその辺で見てれば良いから」
と、その手のシーンでは軽くあしらわれていたようだ。当時の事に詳しい人は慶二郎が学校上がりでいきなり役職を持っている立場に誤解する人がいるかもしれないが、彼は現場で努力して認められて上がっていたらしい。彼は基本的に勤勉で、兵隊としては優秀だったようだ。

機関銃の装備は重い。通常の装備に加えて機関銃の設備も運ばなければならない。その装備を担いだまま時速4kmを常に保ち続けて行軍を続けていたと言う。扁平足で50mを13秒という驚異的な遅さで走る彼だが、行軍では遅れを取る事は無かった。
…話に尾ひれがついてカッコ良くなっている可能性はあるだろうけれど。

空から降ってきたもの

遠くから音が響いてくる。
ブー…
慌てて隠れる分隊の面々。
「ババババババ…ッ」
空からの音。やむまでジッと隠れ続ける。
戦闘機が飛び去る。
「カラカラカラ…」
降ってきたのは薬莢だ。そこらへんに落ちてくる。
当然だが、反撃しようにもこちらの武器では当たるはずも無い。向こうの銃器に当たらないように隠れる事で精一杯だ。
「こんなんで勝てるわきゃーないよ」
慶二郎はそう思ったらしい。持っているものが違い過ぎるという事だった。
こっちがノロノロ歩いている間に向こうは戦闘機で飛んできてぶっ放しておけばいいわけだ。

逃げまわる

武器と物量が圧倒的に違う。

彼は元々「お国の為に命を捧げる」ような愛国心でできた人間ではなかった。愛国心の名の下に、玉砕という方法を取るような気はなかった。ただ、自分の部隊を生き延びさせる事だけを考えていた。
だから彼の取った方法は「まともに戦わない」という事だった。行軍していれば付近の敵部隊に近づく事もある。戦いになっても殲滅は目指さず、いかにうまく切り抜けるかだけを常に目指した。闇雲に機関銃を打って威嚇し、全面衝突を避ける。

もしも物語の影響で敵を狙って撃つようなカッコいいものが戦争だと思っているとしたら、多分それはホンの一部にあるものだったろう。狙って当てる余裕のある戦場がどれ程あっただろうか。

慶二郎は多くは語らなかったけど、部下が死んでしまう事は避けられない事だ。
当然亡骸を綺麗に弔ってやるような事はなかなか難しい。骨を持って帰ってやりたいが、そんなわけにもいかない。
できるのは手首だけ落して、焼いて持って帰ってやる事だった(これが当たり前に行われた事なのか、書いている僕はよく知らない)。

晩年

この手の話を聞く度に
「戦争は、してはいけないんだ。」
と何度も聞いた。
「上の連中は昔の人達が日清なんかでうまい事やったのを知っていたんだ。本当はあの戦争だって勝った訳では無いのに(交渉上手な政治家がちゃんと終わり方を作っていた)。なまじ良い話だけ残っているから『自分たちもうまくやれるに違いない』という根拠の無い自信と好奇心があっただけなんだ。」
「刀を持てば抜きたがる。抜けば斬りたがる。」
この言葉もよく聞いた。戒めにしておきたい。

著者のSato Masashiさんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。