続!病気に負けない!!2部
支えられているから生きていける!応援してくれるから前に進める!!
私のメッセージを沢山の方々が拝見くださって感謝しています。ほんとうに嬉しいです。この世に生を授かってから平凡な毎日を過ごしてきました。そして、突然の発病、それまで難病という言葉さえ知らずにいました。そして、身体の障害と色々苦悩しましたが、今はしっかりと受け入れて過ごせるように頑張っています。応援よろしくお願いします。
脱!車いす!!目指せ自立歩行!自分で諦めないことが大切なのです!!
入院中に感じたこと、それは難病者のほとんどが「諦め」を持っていること・・・
でも、それってどうなんでしょうか?
病気だから仕方ない?
病気だから動けなくて当然?
そして、同じCIDPの患者さんから言われた一言がショックでした・・・
「まだ、病気を受け入れてないみたいだね。」
”違うんです!<病気を受け入れる>のと<病気で諦める>は違う!!”
動くにも努力が必要だし、辛いことも乗り越えなくてはいけませんよね。
しかも、理解してくれる人がいないとさえ言える状況です。
孤独に耐えないと前に進めない。
医師、看護師、知り合い、家族でさえ詳しく病気を知ることは無いのです。
痛み、しびれ、脱力、その他薬の副作用も・・・
それは、本人しか分からないことなのです。
それでも「負けるな!」「頑張れ!」「また一緒に飲もう!」たくさんエールをもらえました。
たくさんお見舞いも来てくださいました。
入院時に治療費が高額なのを知った先輩が商工会青年部を通して、福岡県のあちこちに募金を呼びかけてくれました。
地元では後輩が地元消防団の皆さんに話して、募金活動をしてくれました。
忙しい中、お見舞いに来て励ましてくれた人たちにも感謝しています。
「本当に!ありがとうございます!!」
たくさんの感謝の言葉を述べたいけれど!
きっと、これだけで十分わかってくれる、そんな人たちに囲まれている・・・
難病になったことは不幸だけど、こんなに応援されるのは最良の幸せです!!
「だから負けない!歩けるようになるからね!!」
理学療法士の先生の指導で歩行リハビリ開始!
自立歩行って思っていたよりも厳しいですね。
平行棒を使って前に進めばいいことですが、足が動かないのです。
まるで足の裏を瞬間接着されたみたいに、びくともしません・・・
頭のなかで気合を入れる!
「うりゃw」「とーっ!」「なんでじゃw」「どすこーい!!」などなど・・・
でも動くのは腰から上で、周りの人が見てたら滑稽だったでしょう。
平行棒で身体を支えてる、おじさんが悶えている姿って・・・
初日の歩行リハビリは悶疲れして終わってしまいました。
”一つの目標を立てて見ました”
それは、応援してくれている皆さんに、歩いている姿を見てもらいたい一心で決めました。
”自分で歩く沖縄旅行”
沖縄には、たくさんの楽しい想い出が詰まっています!
地元消防団の後輩たち、商工会青年部の先輩や後輩と行った楽しい想い出・・・
そして、「美ら海水族館のジンベイザメに再会する!」のです!
余談:美ら海水族館に売っている「フィッシュバーガー」は食べたくないです・・・
まずは、沖縄旅行に行けるくらいの体力を付けないといけませんね。
目標も決まって、更に気合が入りました!
歩行リハビリ着ていったTシャツを見て先生が笑っている・・・
「反省してます!」
背中に大きくプリントされたTシャツは、お世話になっている先輩の沖縄のおみやげです。
理学療法の先生は、とても楽しそうである意味良かった!
理「何を反省してるの?」
私「生きてきた人生そのものです!」
理「・・・重い・・・」
会話することで気分的にも楽になっていきました。
しばらく平行棒を持って歩くコツを教えてもらい、特訓です。
両腕にも力が入らないので短時間勝負!
平行棒で支えが出来る状態で、重心を前のめりに太ももに力を入れ、足を引きずる!
ズズズッ・・・
本の少しですが動いたのです!!
「これだ!!」
要領掴んだら後はひたすら繰り返すのみ!
傍で色々と細かく指導してくれた先生のおかげです。
著者の木藤 勝則さんに人生相談を申込む
- 1
- 2
著者の木藤 勝則さんにメッセージを送る
著者の方だけが読めます