Logo

ビリギャルも、このサイトから生まれました。

「マイクロLED市場・技術トレンド」、執筆エピソード

著者: 沖為工作室合同会社

2020年7月30日にサイエンス&テクノロジー社から弊社が執筆した「マイクロLED市場・技術トレンド」が発行されます。今回は執筆の経緯についてお話したいと思います。マイクロLEDディスプレイはソニー社のCLEDISが元祖と言われています。その後、Apple社がマイクロLEDディスプレイ開発のためにLuxVue社を買収していますが、いまだに同社はマイクロLED製品の投入をしておらず、この技術を量産化することの難しさを物語っていると言えます。


マイクロLEDは次世代ディスプレイ技術として期待を集めている一方で、AR・VRデバイス等、新しいユーザー体験を提供するキーテクノロジーとしても注目されています。Google社、Facebook社、IKEA社等が投資ないしは事業参画しているのは承知の通りです。私はかつて海外調査会社の調査レポートの代理販売などを通じて、マイクロLED分野の情報収集ならびに、アナリストや日本・台湾の技術者と情報交換を行ってきた過去があります。特に日本の技術者の方々からはマイクロLEDのマーケット展望や企業・技術動向に関する質問を多く頂き、この分野への関心の高さを感じたとともに、果たしてこの技術に賭けてもいいのかという迷いも同時に感じとったことを強く覚えています。


一方でどうしてもこのエマージングテクノロジーを市場に送り出したいという開発者の熱い思いにも遭遇することがあり、私自身もその思いに大きく影響を受けました。こうした開発者の方々の共通した思いは「過去の成功体験に甘んずるな」という反骨精神だと私は理解しました。この会社のミッションである「人々が働き、生活するためのフェアな場所を作る」は、持続可能な社会の形成に貢献するためにあるとともに、絶えず私たちはアップデートし、より良くなっていかなければならないという思いに突き動かされています。


書籍「マイクロLED市場・技術トレンド」では2019年12月に南京で行われた国際会議のレビューも含まれています。実は私はこの会議には健康上の理由で療養するために南京に訪れた折に参加しています。当時の私は会社員で市場調査レポートのマーケティングの傍ら、講演業務も数多くこなしていました。講演のテーマも広範囲にわたり、マイクロLEDがメインではありましたが、その他にも自動運転、マイクロバイオーム、再生医療、リチウムイオン電池、電気自動車、ヒューマンセントリックライティング、止血剤、タルクと自分でもわけがわからなくなるぐらい、なんでもやっていました。そして講演の資料作成も、もはや日常業務の範疇を超えていたのでプライベートの時間を犠牲にして取り組んでいました。


南京に訪れた際、まだ私は起業することを決意しておりませんでした。明孝陵を散策しながら、私は途方に暮れていました。療養どころか、労働から離れていることで焦燥感を感じていました。いったい何をしに南京まできたのかと。



かかるようなモチベーションで私はマイクロLEDの国際会議に参加していました。会議では中国、台湾プレイヤーを中心にマイクロLEDに関する活発な議論が行われ、大会報告では実に20名の発表者による講演が各20分というサイクルでテンポよく行われました。内容もマストランスファーの話はもちろんのこと、プロセス改善やパフォーマンス向上、ドライバーIC、マスインスペクション、マスリペアーの話も目立ち、現実の「工業製品」を前提とした議論が目立ち、パネルメーカーからもマイクロLEDないしはミニLEDをしっかりと自らの戦略に取り入れた発表がなされました。日本ではマイクロLEDの取り組みは幾分、消極的な感じがしますが、少なくともこの会議では確実に来る将来としてマイクロLEDをフォーカスしていると感じました。そして現実にマイクロLEDを取り巻く環境は随時アップデートされています。


書籍「マイクロLED市場・技術トレンド」はどうしてもこのエマージングテクノロジーを市場に送り出したいという開発者の熱い思いに影響を受け、執筆しています。技術動向については、各社の開発内容の概要をまとめています。数年前と比較すると着実に技術が進展しており、近い将来のより多くの製品化が現実的な予想として期待されると考えます。またこの本は技術動向だけでなく、マイクロLEDをマーケティングするには何が必要かについても述べています。筆者は経営学修士も取得しており、なぜ複数あるディスプレイ技術の中でマイクロLEDでなければならないかについて総合的な分析も加えました。「マイクロLEDなんか来るわけがない」、マイクロLEDトレンドの初期ではそうした声も多く聞かれました。ただ偶然か必然か、デジタル化がさらに進んでいく私たちの社会とマイクロLEDは運命的な結びつきがあるのではないかと感じています。この書籍が読者企業の事業・技術開発のお役に立つことができれば、これ以上の幸せはないと考えています。



もし宜しければ弊社下記サイトもご覧下さい。

https://www.chong-wei.com/news-and-views/led7348669#/


沖為工作室合同会社

CEO

沖本真也




行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。

この他の企業のストーリー

6min read
株式会社千葉興業銀行
地方銀行として長年築いてきたつながりの輪を広げたい。地域情報サイト「ちばトク!」の裏側と想い
地方銀行として長年築いてきたつながりの輪を広げたい。地域情報サイト「ちばトク!」の裏側と想い ...
13min read
Mogic株式会社
言葉でカタチを作るデザイン術!eラーニングシステムLearnOのリブランディング景色
言葉でカタチを作るデザイン術!eラーニングシステムLearnOのリブランディング景色 eラーニ...
7min read
一般社団法人日本オリーブオイルソムリエ協会
"品質にこだわって欲しい"、「日本オリーブオイルソムリエ協会」が取り組むオリーブオイルの品質の違いを知ってもらうための活動とは
"品質にこだわって欲しい"、「日本オリーブオイルソムリエ協会」が取り組むオリーブオイルの品質の...
3min read
株式会社アクアスター
地方から東京本社へ入社。新卒2年目営業担当が語る。 メンタル不調レスな人事制度「ブラシス制度」とは
地方から東京本社へ入社。新卒2年目営業担当が語る。 メンタル不調レスな人事制度「ブラシス制度」...
3min read
第一園芸株式会社
花でロゴを表現。手入れ不要で美しさが長持ち。贈り主の気持ちが伝わる、サプライズのある唯一無二のお祝い花
花でロゴを表現。手入れ不要で美しさが長持ち。贈り主の気持ちが伝わる、サプライズのある唯一無二の...
4min read
株式会社エール
IT人材の需要と人手不足の現状
IT人材の需要と人手不足の現状 こんにちは、株式会社ダンデライオンズです。名古屋で情報システム...
7min read
株式会社エンゲージ
「ここで買いたい!ここで働きたい!」アパレル業界の未来を明るくするために挑戦を続けるエンゲージの新サービス“x-gauge for PXの開発と展望”
「ここで買いたい!ここで働きたい!」アパレル業界の未来を明るくするために挑戦を続けるエンゲージ...
8min read
株式会社グローバルトラストネットワークス
【スペシャル対談】日本の「多文化共生」が目指すべき未来とは?~アフリカ出身・京都精華大学サコ学長と在住外国人の課題解決に取り組むGTN代表・後藤が大学と民間の立場から語る~
【スペシャル対談】日本の「多文化共生」が目指すべき未来とは?~アフリカ出身・京都精華大学サコ学...
6min read
株式会社LOOV
BtoB営業の古い慣習を突破する「新しいデジタルコミュニケーション」の仕組み。創業者が上場企業の役員を辞めてでも挑みたかった挑戦とは
BtoB営業の古い慣習を突破する「新しいデジタルコミュニケーション」の仕組み。創業者が上場企業...
4min read
株式会社ROOKIE
大企業で感じた不安を原体験に。「ハイスキル人材」と「ベンチャー企業」を繋ぐキャリアシェアリングサービス「X(かける)ジョブ」ローンチに至ったストーリー
大企業で感じた不安を原体験に。「ハイスキル人材」と「ベンチャー企業」を繋ぐキャリアシェアリング...