Logo

ストーリーの著者は、読者でもあります

大人気絵本シリーズ最新刊『ばけばけばけばけ ばけたくん ゆうえんちの巻』の編集者が振り返る、「ばけたくん」シリーズの誕生秘話

著者: 大日本図書株式会社

「ばけばけばけばけ ばけたくん」シリーズが、「ゆうえんちの巻」で10冊となりました。1作目の刊行から約13年。シリーズとして続けてこられた理由は? 10作目刊行を記念して「ばけたくん」ワールドを改めてお披露目します。

「ばけたくん」ってどういう絵本?

主人公の「ばけたくん」は、著者の岩田明子さんのお子さんがモデルです。「ばけたくん」はなんでもよく食べる「くいしんぼう」で、名前の終わりに「た」がつくのも、お子さんと共通しています。



おはなしは、お子さんがまだ小さいころ、通っている幼稚園には夜になるとおばけが来てるんだよと、夜寝る前におはなししていた内容がもとになっています。

絵本の「ばけたくん」は食べたものに化けるのが特徴で、その特徴を中心に、シリーズではさまざまな展開をしていきます。絵本製作のときに気をつけているのは、おもわず笑ってしまうユーモラスな絵、ことばのリズム、ページのめくり、展開、どれも欠くことのないように仕上げています。

「ばけたくん」を読むとムズムズしちゃいます

岩田さんは「作品のアイデアは絵から生まれる」作家です。そして「ばけたくん」についてこんなふうにおっしゃっています。


「ばけたくん」は食べものが描きたいと思った絵本です。そして体が変化する、ムズムズするような感覚を表現したかった。読者が絵本を読んだときに、ばけたくんが食べるもので、自分の体の感覚も違ってくるということが伝わればいいなと思って描いています。子どもって、たとえば泥遊びとか、ダイレクトに皮膚から伝わってくる感覚が鮮明。なので、ばけたくんが納豆を食べてばけたときに、ネバネバ感とか、そういうのを一緒に体感してほしいなと思ったんです。そして笑って、楽しんでほしいなあと。



このお話は、編集者としてとてもよくわかります。

納豆のシーンもですが、スパゲッティーのケチャップの感じや、いくらのツブツブ感や…おもわず、ゾクゾクッと体が震えるような感覚が、原画を見た瞬間に訪れますので。でも決していやな感じではなく「ああ、わかる、わかる!」という感覚です。そこがきっと、子どもたちには理屈ではなくダイレクトに響いて、フィクションだけれどもリアルなんだろうなあ、と。きっと何度もページを開いて、その感覚を無意識に楽しんでいるのではと思っています。

1冊の「ばけたくん」ができあがるまで

絵本は、絵と文章がセットです。それぞれのページにどんな絵を描いて、どんな文章をおさめるか、それを確定させるまでが、たぶん一番大変なことだと思います。岩田さんもこんなふうにおっしゃっていました。


編集者さんとのやりとりで、作品はだいぶ変わっていきます。やはり一人ではアイデアに限界もありますし、描きたいことを浮かび上がらせるために、他を削ぎ落とす作業でもあります。ラフが進むごとに確実に良くなりますから。「ばけたくん」シリーズでは「おみせの巻」が5冊、「おまつりの巻」は12冊もやってましたね! 自分でも驚きました(笑) 



シリーズなのでだんだん楽になるでしょうと言われたことがあるんですが、むしろ逆ですね。


読者、特に「ばけたくん大好き!」という子どもたちが増えてきて、期待の声が聞こえてくると、その期待を裏切らないように、というプレッシャーを感じます(笑)でもまずは、どんな展開にしようかと岩田さんが考えてくださるので、岩田さんが「こんどはこれで描きたい」という内容で進めるようにしています。


編集者としては、細かいことですが、ばけたくんが食べるものや、オノマトペがすでに登場したものではないかをまずは確認します。チェックするために一覧表も作りました。岩田さんの手元にも置いていただいて、新作のときに確認しながらラフを作成していただいています。最初は覚えていられたんですが、だんだん危なくなってきて、岩田さんと「あれ? このオノマトペ使ってた?」ということがあったもので(苦笑)


それと、ばけたくんの表情ですかね…。おはなしの文章を読んだときに、ばけたくんの表情がピタッときているかどうか。このあたりは特に、岩田さんと相談しながら進めます。

そして表紙。「ばけたくん」は、タイトルの『ばけばけばけばけ ばけたくん』はすべての絵本に共通していて、「◯◯の巻」というようにしてタイトル分けをしています。「◯◯の巻」の部分で、今度はこんなおななしだよ、とわかるように、そして絵でも表すように、岩田さんが描かれているわけです。最新刊の「ゆうえんちの巻」では、表紙の「ばけたくん」の目の色が、今までと違います。それは内容と連動しているからです。ぜひ読んでみてください、理由がわかりますよ(笑)


でもなにより一番大切なのは、全体を通しておもしろいと感じられるかどうかだと思っています。おもしろさは主観的なものですが、ページをめくった瞬間に「わー!」という感じが訪れるかどうか、読者の感覚と同じになれるかどうか、でしょうか。シリーズで10作品になったということは、そのあたりはクリアできているのかなと思います。

絵本づくりでおもしろいこと

絵本はだいたい、24ページか32ページで展開しています。そのなかに、作家が描きたいことをピタッとおさめることが第一歩だと思います。その「ピタッ」というのが、作家の腕の見せどころでしょうか。岩田さんはこんなふうにおっしゃってますね。


描きたいことを際立たせるために、背景もシンプルにすることが多いですね。「ばけたくん」は最初から黒の背景にするつもりでしたが、例えば『とんねるとんねる』(大日本図書刊行)は、最初は背景に鮮やかな色をつけていました。薄い色をつけたり何色かに統一したりする案も出ましたが、最終的に地上の背景は白になりました。一番見せたいのは、とんねるの形の面白さなので、取れるものはなるべく取っていったんですよね。

実際の生活で見られないものが見られる、描けるのが楽しくて、絵本を作る過程で一番好きです。1枚の絵と違って、読む方が自分の意思でめくって進めていく、世界を広げていくというのが面白い構造だし、絵本ってすごい媒体だと思います。

途中でやめちゃってもいいじゃないですか。それを、次をめくるという動作をしてもらうためには、どうしたらいいのかというところを一番考えますよね。いつ本を放り出してどこかへ行っちゃうかもしれない子どもに、「次をめくらせてやるぞ!」みたいな(笑) そこがアイデアの出しどころだし、絵画を描くのとは違ってスリリングで、面白いと思いますね。


すばらしい考えですよね。ページをめくりたくなる、めくらないではいられない、「ばけたくん」シリーズはまさにそういう絵本だと思います。


読者の声

シリーズが進むにつれて、多くの子どもたちから読者ハガキをいただいています。



ワークショップを希望される声もあり、岩田さんが会場のリクエストに応えて、即興で「ばけたくん」を描いてくれることもあります。



描いた「ばけたくん」は、みなさん欲しいとおっしゃるので、最後にじゃんけんをして差し上げる方を決めますね(笑)


2009年に最初の『ばけばけばけばけ ばけたくん』が刊行になったのですが「それからずーっと読んでます」「子どもに何度も読まされて覚えちゃいました」という声もいただき、とても嬉しいですね。これからも「ばけたくん」を楽しんでいただければと思います。



書名:ばけばけばけばけ ばけたくん ゆうえんちの巻

著者:岩田明子

出版社:大日本図書

ISBN:978-4-477-03436-2

定価:1,430円(本体1,300円+税)

発売日:2023年7月3日

商品詳細ページ:https://www.dainippon-tosho.co.jp/books/product/03436/


全国の書店、オンライン書店にて販売中です。


シリーズ好評既刊


ばけばけばけばけ ばけたくん

ばけばけばけばけ ばけたくん おみせの巻

ばけばけばけばけ ばけたくん おまつりの巻

ばけばけばけばけ ばけたくん おかしの巻

ばけばけばけばけ ばけたくん たんじょうびの巻

ばけばけばけばけ ばけたくん かくれんぼの巻

ばけばけばけばけ ばけたくん ばけくらべの巻

ばけばけばけばけ ばけたくん おるすばんの巻

ばけばけばけばけ ばけたくん かみなりの巻




行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。

この他の企業のストーリー

9min read
コムネット株式会社
ものづくり企業として、コロナと闘う医療従事者を応援!クラウドファンディングで医療機関に「飛沫感染防止アクリルボックス」を無償提供
ものづくり企業として、コロナと闘う医療従事者を応援!クラウドファンディングで医療機関に「飛沫感...
9min read
小田急不動産株式会社
デベロッパーの仕事は「開発」で終わりじゃない。小田急多摩線を舞台とした「愛着が育まれる街づくり」の裏側 
デベロッパーの仕事は「開発」で終わりじゃない。小田急多摩線を舞台とした「愛着が育まれる街づくり...
3min read
埜となれ山となれ
小さなガレージブランドが焚火台で海外進出。工場や職人とともに創り上げるアウトドアブランド「埜となれ山となれ」のものづくり。
小さなガレージブランドが焚火台で海外進出。工場や職人とともに創り上げるアウトドアブランド「埜と...
8min read
株式会社フルフルPLUS
夫婦で二人三脚。コロナによる会社の危機から、韓国発のボードゲームの輸入販売が大ヒットとなるまでのストーリー
夫婦で二人三脚。コロナによる会社の危機から、韓国発のボードゲームの輸入販売が大ヒットとなるまで...
5min read
独立行政法人製品評価技術基盤機構
様々な製品で見かける「抗菌マーク」、その信頼性を担保する謎の組織「NITE認定センター(IAJapan)」とは?
様々な製品で見かける「抗菌マーク」、その信頼性を担保する謎の組織「NITE認定センター(IAJ...
3min read
タカラベルモント株式会社
廃棄レザーが1点物のファッション作品に変身。大阪・西成での協業から考える、サステナブルなものづくりとは?
廃棄レザーが1点物のファッション作品に変身。大阪・西成での協業から考える、サステナブルなものづ...
9min read
株式会社KOKUA
防災スタートアップが立ち上げた新サービス。「パーソナル防災サービス #pasobo」誕生の裏側
防災スタートアップが立ち上げた新サービス。「パーソナル防災サービス #pasobo」誕生の裏側...
3min read
株式会社キャタル
僕はこんな気持ちで英語塾キャタルを作りました
僕はこんな気持ちで英語塾キャタルを作りました 小中高生向けの英語専門塾である「英語塾キャタル」...
6min read
味の素株式会社
発売初年度10億円超えの売上をその後も順調に伸ばしている「鍋キューブ®」。シンプルに“おいしいこと”にこだわり、ファンの声を大切にする、開発ストーリー。
発売初年度10億円超えの売上をその後も順調に伸ばしている「鍋キューブ®」。シンプルに“おいしい...
3min read
333sanmy
食糧危機に備えて、生産者と地域の食を通じた新たなつながりと、配送料を合理化!“シニア活用配送システム”を提供する食のプラットフォーム「お福分け.com」の誕生秘話
食糧危機に備えて、生産者と地域の食を通じた新たなつながりと、配送料を合理化!“シニア活用配送シ...