Logo

ここは、人生の物語に出会う場所。

世界に認められた金型製造技術で躍進する小さな町工場「ダイキ精工」。次の未来へ技術をつなげる新しいブランド『ダイキネクスト』を立ち上げた意図に迫る。

著者: ダイキ精工株式会社

工業産業が盛んな街に小さな町工場を構えるダイキ精工は、2023年2月27日に創業50周年を迎えました。全国でも数少ないロストワックス用精密金型の設計から製造までを行い、航空機のジェットエンジンのタービンブレード用金型では日本を代表する企業です。金型産業は重要な基幹産業ですが、昨今は業界の高齢化も進み、金型だけでは食べていけず、廃業や事業転換を余儀なくされる企業も増えています。

「世界から認められた金型が困難な時代を乗り越えチャンスに変えた」

金型の技術を活かして開発したコンシューマー製品「熊鈴」


そう語る社長の齋藤宏和は、この秋にオリジナルブランド『ダイキネクスト』を設立しました。これまでのB to Bとは違い、クラウドファンディングを活用したコンシューマー向けビジネスに取り組み、同時期に発表したアルミ製熊鈴「DaiFeel(ダイフィール)」が大成功しました。新たな第一歩を踏み出すきっかけとなりました。


成功したクラウドファンディングはこちら


ここの記事では、新たな取り組みを成功させた社長の齋藤宏和と、その社長を支えてきた副社長の齋藤早苗の2人にインタビューをし、50年続いたダイキ精工のこれまでの軌跡や、次の50年に向けた未来につなくブランド『ダイキネクスト』の開発にたどり着いた背景について聞きました。

―元々はシステムエンジニアご出身と聞きました

左)ダイキ精工代表取締役社長、齋藤宏和、右)同社副社長、齋藤早苗


齋藤(宏):はい、そうです。大阪にある大学を卒業し、出身地の徳島が本社のSI(システムインテグレーション)系システム会社に、SE(システムエンジニア)として入社しました。当時は、コンピューターを使う仕事が人気で「パソコンの仕事をしておけば、将来は安泰だろう」、そんな安直な気持ちで就職したのを覚えています。就職先は大阪でも徳島でもなく東京へ。出向先の大手システム開発会社が私の職場でした。

―がむしゃらに働いた9年間、しかし違和感を感じていた

齋藤(宏):はい、SEとして9年間、一生懸命働きました。仕事は好きでしたが、ずっと違和感がありました。「お客様の顔が見えない」。自分が携わる仕事が、エンドユーザーにどう評価されるのかが分からないことに、物足りなさを感じていました。大きな会社で働いていれば、当然といえば当然。しかし「エンドユーザーの声を聞く仕事がしたい」、そういう思いが強くなる一方で、転職を考え始めたのもその頃です。

―なぜ愛知県小牧市の町工場へ転職したのですか?

ダイキ精工株式会社の外観


齋藤(宏):当時から付き合っていた妻(副社長:齋藤早苗)の実家が小牧にあり、彼女のお父さんが20年以上続く金型メーカーを営んでいました。その後結婚し、実家へ帰省するたびに「モノづくり」を目の当たりにしてきた30歳の時、当時の社長(現会長)から「モノづくり、楽しいからやってみないか?」と声をかけられたのがきっかけです。このままでいいのかと考えていた時期でもあり、「よし、やってみよう」と思うようになったのです。

―奥様の立場としてはどういう思いでしたか?

齋藤(早):彼とは、私が20歳の時から付き合っています。当時私は名古屋の短大生。もう少し勉強しようと思い、彼に付いて行き、東京の短大に入り直しました。その後結婚し、3人の子供に恵まれました。彼をずっとそばで見てきた私は、その当時、この仕事は彼には合っていないかもしれないなと思ってました。


いずれは彼の実家の徳島へ帰る予定でした。この機会に、私の実家で製造業を学び、数年後に徳島へ帰って工場を造れば良いんじゃないか、と思うようになったのです。「勉強のつもりで」と気軽に考えていました。ちょうど二人目が生まれた時に会社を辞め、ここ小牧へ引っ越してきました。今から26年前です。

―仕事を始めた印象はいかがでしたか?

齋藤(宏):これまではコンピューターが相手でしたが、今度は機械。驚きの連続でした。コンピューターでシステムを設計する仕事はしてきましたが、実際に物を作ることは初めて。物の寸法が、ミリ単位、100分の1ミリ単位で材料を削るわけで、寸分の狂いもなく出来上がった成果物を見たときは感動しましたし、心から楽しいと思える瞬間でした。

一緒に働く職人からの評価はどうでしたか?

設計をするダイキ精工代表・齋藤宏和


齋藤(早):とても良かったです。ダイキ精工の金型製造の仕事は、設計から加工、組付けして仕上げるといった、3つの工程から成り立っています。うちの会社にはそれぞれの工程の職人がいますが、この3つの工程を全て網羅できる職人はなかなかいませんでした。経験を積んで社長になるころ、「すべての工程を網羅して、一気通貫できる齋藤さんなら任せられるよね」って、職人さんから言われるようになっていました。


齋藤(宏):今では、SEの経験ができたことをとても感謝しています。お客様のもとへ出向き、現場の要望をしっかり聞いて、この形状はどういった意図をもって作るべきか、使いやすさを考え、どういう設計が望ましいのかを結びつけることができるのは私の強みだと思います。ダイキ精工で働き始めて、自分の本当の強みを発見できたことは大きな収穫でした。

―職人さんの相手も一筋縄ではいかなそうですが。


職人さんの手先の器用さには感服させられる


齋藤(早):はい、その通りです。入社当時から、職人に頭を下げて教えてもらう、真摯な姿勢が気に入られて、信用されるまでにはそう時間もかかりませんでした。温和で人当たりの良い性格が、職人からも好かれていたようです。

40歳を過ぎて、以前の社長から「社長をやってみないか」と声がかかりました。会社が大変な時でも、自分一人で全部できる、と言えるぐらいじゃないと町工場の社長は務まらないものです。そのぐらいの覚悟がないと職人もついてこない。10年くらい経験を積み、彼は会社のすべてを理解していました。

過去にない大ピンチを乗り越えた技術力と社長の営業力

―社長になったのはリーマンショックの直前ですね。

齋藤(宏):入社して10年くらい経ったころ、社長をやってくれないかと言われました。このタイミングでは、徳島へ帰る気持ちも無くなっていました。その理由はリーマンショック。創業以来の大ピンチで、それどころじゃなかったです。売り上げは8割ほど落ち込み、仕事も激減。会社も自分自身もステップアップする時期とも重なり、目の前の仕事をこなすのに精いっぱいでした。

―乗り越えられた理由は何でしょうか?

社長に就任したとき


齋藤(宏):当時は自動車関連の仕事が非常に多かったのですが、リーマンショックですべてが無くなりました。しかし、同時期に航空機の仕事を始めたタイミングでもありました。そのころ航空業界はジェットエンジンの開発競争が盛んにおこなわれていた時代です。ジェットエンジンに使われる羽の部品の金型なら、私たちの技術で作れるのでは。そう感じて営業をしていたのです。自動車の部品は小さいですが、飛行機のエンジンは大型です。金型製造は大変でしたが、この新しい市場に入り込めたお陰で、倒産の危機は免れたといっても過言ではありません。

―リーマンショック直前に新たな転機が訪れます。

齋藤(宏):はい、リーマンショック直前ごろから、ロストワックス製法の国内撤退が加速しており、コスト削減も進み、製造部門も海外へ移管される時期でもありました。私たちの金型も海を渡ったのです。当時、突然メールが届きました。全文英語で、今とは違いインターネットも進んでおらず、簡単に翻訳できない。通訳を介して、どうやらアメリカの精鋳メーカーからのメールだとわかりました。これまでは商社を通じて海外へ納品することはありましたが、海外のエンドユーザーから、直接問い合わせをもらったのは初めてでした。

―どんな点が評価されたのでしょうか?

齋藤(宏):現場で「この金型はとても使いやすい」と話されていたようです。どこで作った金型なのかを調べ、当社にたどり着いたようです。

―海外からも使いやすさを評価されるのはうれしいですね。

米国の鋳造メーカーから問い合わせがあった。通訳を付けて交渉に挑んだ


齋藤(宏):そうですね。金型は、成形品を何千回と作るためのものです。これは、同じ作業を何千回としなければならないということを意味します。ですから、現場の作業者が使いやすい事が重要です。トラブルの時は、金型をばらす作業が発生します。ばらしにくく、組み立てにくい金型だと、現場の負担も増えてしまいます。ダイキ精工の場合は、私がプロデューサーとして、お客様の要望をしっかり受けて、現場に出向き、使い方を調査、それを考慮した設計までをイメージして提案してきたことが大きかったですね。また、使いやすさだけではなく、納期を短くできるのも我々の強みです。その点も海外から大きな評価を頂きました。

金型製作における当社の特徴

① 現場を理解した使いやすい金型

② 最短3か月の短納期にも対応できる総合力


齋藤(早):総合して、私たちの強みの本質は「提案力」だと思っています。

―ダイキ精工の「提案力」について教えてください。

設計⇒加工⇒組み上げまでプロデュースできる提案力が武器



齋藤(宏):お客様と直接会って、課題や問題点を洗い出し、つぶしていきます。プロデューサーの立場である私が、現場はもちろん、設計と加工が分かっているため、プロジェクトを進行する際には、進められる所から加工を手配し、仕様が固まった時には、すでにいくつかの加工は終えている、というタイミングでスタートさせることができるのです。これにより試作品も早く作れますし、納期が大幅に短縮できるのです。国内のみならず海外でも、この取り組みができる金型メーカーは少ないようで、この提案ができないと納期が大幅にずれることもあるようです。海外は顕著で、やり直しが重なり、納期が半年以上ずれることもよくあるそうです。


齋藤(早):これまでに自動車産業の金型にも携わり、ロストワックスの業界では多品目の金型を製造してきた経験と実績があります。彼のように、初めから全体のグランドデザインができる人が必要で、プロジェクトマネジメントができることで、お客様に一定の評価を頂いています。

―中小企業ならではの強みのように感じます。

齋藤(早):そうですね。会社が大きくなりすぎても難しいのだろうと思います。一つの工程が遅れたら、全体も遅れる。生産管理が非常に重要です。その点、いつもすべての工程をみんなが見える形にしている仕事の進め方なので、チームワークが発揮できます。中小企業ではありますが、すべてを一気通貫してできるダイキ精工が、生き残る理由のひとつかもしれません。コストダウンが叫ばれる中で、中小企業もある意味チャンスであり、当社の場合はこの「提案力」が、お客様の利益向上にもお役に立ててきたと自負しています。

―無くてはならない企業だと思います。


齋藤(宏):これまで50年間、いろんな形、業種の金型、ロストワックスの業界を盛り上げてきました。しかし、この10年は跡継ぎがいない、業種転換できないなどを理由に廃業している会社も増え、ロストワックス製法を行うメーカーは国内で数えるほどです。まだ無くてはならない企業だと思いますが、以前に比べて仕事の量は減っているのも事実ですし、新しいことにチャレンジしていかないと優秀な人材の獲得もできません。

当社の強みである「技術力と提案力」を活かした新たな情報発信

―「提案力」をもっとアピールする必要があったんですね。

齋藤(宏):はい、その通りです。私たちの強みである「提案力」はもちろん、その提案力を裏付ける技術やモノづくりの楽しさをアピールしていく必要がありました。次の10年、30年、50年と続く企業にするためには、情報発信が必要不可欠だったのです。そこで試行錯誤の結果、オリジナルブランドを立ち上げようとなりました。

―その名も『ダイキネクスト』。

ダイキネクストの商品ラインナップ


齋藤(宏):情報発信に関しては、私以上に副社長である妻が得意でした。機動力があり、いつも圧倒されています(笑)。そんな副社長と議論を重ね、現場の意見も取り入れながら、私たちのモノづくりの技術を、インターネットを通じて発信していく決心をしました。私たちの技術は、細部まで加工できる技術力と、アルミという素材で様々なプロダクトを作れることが強みです。自分たちの強みを活かす、重要なチャレンジでした。社員一丸となって、チャレンジを恐れず、次の未来へつなぐことをミッションとしたブランド『ダイキネクスト』が誕生したのです。

―ブランドは10年前から構想してきた。

齋藤(宏):社長に就任したころ、実は10年前から構想はしていました。リーマンショックの時に、急に仕事がなくなる恐怖を味わった経験もあり、安定している時にこそ、新たな事業の柱を作る重要性を感じていました。成長が鈍化しつつある今、そして創業50年の節目を考えると、ブランドの設立は必然だったと思います。

―「スピード」が発揮された『ダイキネクスト』第一弾、アルミ製「熊鈴」とは?

アルミ製熊鈴「DaiFeel」は全4種類


齋藤(宏):10月ごろから、連日のように世間を騒がせていたクマ被害。私たちも、テレビを通じて、全国規模で起きる痛ましい事件を見て、ショックを受けていました。以前から、熊鈴を作って欲しいと言われていたことも思い出し、様々な方にヒアリングしたところ、熊鈴ならではの課題も見えてきました。熊鈴の課題を解決し、困っている人をすぐにでも助けてあげたい。試作品に取り掛かり、約1か月程度でアルミ熊鈴「DaiFeel(ダイフィール)」が完成しました。たったの1か月で完成できたのも、これまでの経験によるものです。


アルミ熊鈴「DaiFeel(ダイフィール)」プレスリリースはこちら


アルミ熊鈴「DaiFeel(ダイフィール)」販売URLはこちら

―熊鈴はタイムリー、大きな反響がありました。

齋藤(早):お客様が、本当に必要としているものだけを作ろう。社長とそう話をしていた矢先に、熊鈴の話題が目に飛び込んできました。これなら私たちでも良い製品が作れるのでは、と直感したのです。今回は、地元のクラウドファンディング事業者とコラボをし、PRにも力を入れていくことを決心しました。クラウドファンディングを始めるだけでなく、プレスリリースやメディアキャラバンにも力を入れたのです。クマ被害で困っている自治体への寄付活動も行いました。そのような活動が実り、沢山のマスコミにも取り上げていただきました。


齋藤(宏):沢山のマスコミの方に取材いただき、大変驚いています。今回感じたのは、お客様が欲しい商品を作ることの大切さ。この本質からぶれずに、自分たちの強みである提案力、品質の良い製品をスピード感をもって今後も輩出していきたいと考えています。

50年後を見据えて技術力を情報発信する未来志向型企業を目指す

―今後の展望をお聞かせください。



齋藤(宏):新しい事業の柱を作りたいと考えています。そのためにも、人材は必要不可欠です。金型製造の仕事だけでは、厳しい世界になると予想しています。新事業を行うためにも、これからの若い世代にも興味をもってもらう必要があります。コンシューマー向けに始めたブランド「ダイキネクスト」を発信していくことは、ある種の採用広報の位置づけでもあります。


「ダイキネクスト」公式通販サイトはこちら


ダイキ精工リクルートページははこちら


齋藤(早):今回の熊鈴の経験で分かりましたが、良いものはもっとアピールしていかないとならないことがよくわかりました。伝わらなければ、何も意味がないのだと。これからはEコマースや、広報戦略にも注力していきたいと考えています。

―成功モデルを作り、小牧の製造業を活性化していきたい。

齋藤(宏):小牧市には、工業産業を中心とした町工場が多数存在します。どこも同様に高齢化が進み、このままでは縮小の一途です。私たちのモデルを成功させたい理由のひとつに、小牧の製造業、町工場の活性化があります。お客様のニーズや本質をつかみ、提案力と情報発信の仕方を変えるだけでこれだけ大きく変わることを、小牧のみんなへ伝えていきたいと考えています。

―最後に一言お願いします。

部下と一緒に。左がダイキ精工代表・齋藤宏和


齋藤(宏):人生100年時代と言いますが、企業も同じだと思います。会社の大小かかわらず、トップが使命を語り、未来の方針を指し示すことは重要だと実感しています。ちょうど50の節目にチャレンジできる環境を頂けたことに感謝をしていますし、これからの50年もチャレンジし続けていきたいと考えています。


ダイキ精工は2023年2月で50周年を迎えました





行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。

この他の企業のストーリー

7min read
ライオン株式会社
ライオン独自開発のグミとガムで“おくち育”! 親と子どもで楽しみながらできるオーラルケアプログラム『噛もっと!』開発秘話
ライオン独自開発のグミとガムで“おくち育”! 親と子どもで楽しみながらできるオーラルケアプログ...
5min read
新田ゼラチン株式会社
すべて学生達で取り組む「レシピ創造プロジェクト」。自社の商材を通じて未来の管理栄養士の育成を図るために。
すべて学生達で取り組む「レシピ創造プロジェクト」。自社の商材を通じて未来の管理栄養士の育成を図...
9min read
株式会社sumarch
構想から約1年。暮らしにフィットするオリジナル造作キッチン「KULASSE(クラッセ)」に込めたメンバーの熱い想いと商品化までのストーリー
構想から約1年。暮らしにフィットするオリジナル造作キッチン「KULASSE(クラッセ)」に込め...
4min read
株式会社FURDI
運動の継続は体重減・体質の改善という成果につながる ─「幸せだ」と感じられるような「運動のチカラ」を全国43拠点に拡大
運動の継続は体重減・体質の改善という成果につながる ─「幸せだ」と感じられるような「運動のチカ...
10min read
株式会社エムティーアイ
『母子モ 子育てDX』の「小児予防接種サービス」を全国で初めて導入する千葉県市原市×母子モ 代表宮本
『母子モ 子育てDX』の「小児予防接種サービス」を全国で初めて導入する千葉県市原市×母子モ 代...
6min read
インシンク株式会社
協業共栄で敗者なき経済を作る。AIメタヒューマンを活用したライブコマース事業開発の裏側と根底にある想いとは。
協業共栄で敗者なき経済を作る。AIメタヒューマンを活用したライブコマース事業開発の裏側と根底に...
5min read
横山興業株式会社
自動車部品からシェーカーへ。トップバーが愛用する「BIRDY.」のヒミツ
自動車部品からシェーカーへ。トップバーが愛用する「BIRDY.」のヒミツ カクテル人気が高まっ...
2min read
HRテクノロジーズ株式会社
採用費無料の転職支援サービス「ソクテン」開発秘話
採用費無料の転職支援サービス「ソクテン」開発秘話 コロナ禍の転職をサポートするためにサービスを...
5min read
株式会社Edd
教員時代の苦い思い出がきっかけで生まれた「Quick Teacher(クイックティーチャー)」の開発ストーリー。自学自習の質を高める24時間学習サポートで世の中の分かる総量を増やしたい
教員時代の苦い思い出がきっかけで生まれた「Quick Teacher(クイックティーチャー)」...
3min read
渋谷ファッションウイーク実行委員会
〜渋谷から世界へ、ファッションを通じてメッセージを発信〜渋谷ファッションウイーク2020秋「Message for “FASHION GOES ON”」渋谷から発信
〜渋谷から世界へ、ファッションを通じてメッセージを発信〜渋谷ファッションウイーク2020秋「M...