恩師のことば

1 / 2 ページ

>
著者: kamito 努



このSTORYを執筆しようと決めたのは、ある言葉がきっかけとなっています。


「これから、できることも増えますが、できなくなることも増えます。」


これは、高校時代の国語の先生が、卒業に際して学年全員に贈った言葉です。



今年の夏に20歳を迎え、バタバタと毎日を過ごし、気がつけばもう、寒さを感じる季節になってしまいました。大事な節目の年にも関わらず、これまでお世話になった多くの方々に、お礼の言葉を伝え忘れているではありませんか!



「できなくなる」前に、ここに記しておきたいことがあります。



少し遅くなりましたが、これまで出会った沢山の「恩師」のみなさまへ、ささやかながらお礼とご挨拶に代えて、このSTORYを執筆しようと思います。

目次

▼「心の炭をダイアモンドに」

▼「勝手に流れる涙は気にしないで」

 「辛いときに、手を差し伸べてくれる存在になる」

▼「夢のある道を選べ」

▼「人より楽して高得点を」

 「自分は大切にして」

▼「プロになってヨーロッパでプレーすること」

▼「できることも、できなくなることも増えます」


一言一句違わぬよう書き残した言葉もあれば、そうでないものもあるので、ときに都合の良い解釈をしているかもしれません(笑)。


しかし、これらの言葉をいただいた人との巡り合いはもちろん、
何より、貴重で素敵な言葉との出会いに恵まれていると自負しております。


他にも記憶に残っている言葉はたくさんあるのですが、
執筆するにあたって、これを読んでくださる方へも届くように、よりカッコ良い言葉を選んでしまいました。

また、ここでの「恩師」は私の認識上の恩師ですので、とりわけ”先生”についてのお話ではありません。


では、いってみましょう!


「心の炭をダイアモンドに」

初めて私の心に残った言葉は「もともと心は炭で出来ている。それを毎日丁寧に磨くことで、ピカピカのダイアモンドにするんだよ」というもの。


小学校1年生のときでした。


みなさんは、自分の小学校の入学式を覚えているでしょうか。

私は不思議なことに、中学・高校・大学よりも、小学校の入学式が一番印象に残っています。
(隣の席に座った男の子が、当時好みのタイプだったことも含め!)


担任の先生は、入学した日から1年間、この言葉について何度か話してくださいました。
その度にみんなで、「ピカピカにしたいなあ!」「ダイアモンドにしたるわ!」と話していたことを覚えています。


小学校1年生、5歳から6歳。

何より自分自身がけがれを知らず、世の中のキタナさを知らず、矛盾や理不尽といった言葉に出遭ったこともなく、未来は明るいものだ!と信じていた(笑)、 "ピカピカの心”を持っていたあのころに、
この言葉をいただいたのが良かったのだと、今になって思います。


ただ、本当の”ピカピカの心"を持っていたのは、この言葉を教えてくれた担任の先生なのだということを、忘れてはなりません。


これからも、磨きつづけます。「ダイアモンドにしたるわ!」


「勝手に流れる涙は気にしないで」

わたしは母親の影響もあって、小さい頃から音楽に親しんできました。
初めて楽器に触れてから17,8年は経つのかと思います。


幼稚園でピアノを始め、中学・高校と吹奏楽部に所属していた中で、
たくさんの言葉をいただき、練習嫌いで努力家でもないわたしに、期待を寄せてくださった方もいました。


そんな叱咤激励とは別に、中学時代の部活で、深く心に刻まれた思い出があります。


真面目に向き合ったところで、結果は知れているというのに、
なぜ、一生懸命に取り組む必要があるのか。

中学生なりに、部員の多くがそんな想いを抱いていたときでした(顧問もうるさくて面倒だったし)。


部の顧問だった先生は、ある公演のあとで、アツい想いを涙ながらに語ってくださいました。


でもそれ、私全く覚えていないんですね。

覚えているのは、ながーいお話(!)の途中で、「勝手に流れる涙は気にしないで」とおっしゃったことだけなんです。


でも、この先生が、明確なこだわりを持って部員と接してくれていたということを、この時に痛感しました。そりゃ、うっとうしいわけだ、と。

先生が、先生自身に出した答えに、触れた気がしました。


小学生のときから、多くの音楽の先生に関わっていただいたのにも関わらず、
そういった気付きが遅くなってしまったことを、今でが少し後悔しています。

うーん、後悔というか、あちゃー、といった気持ちです(笑)。


「辛いときに、手を差し伸べてくれる存在になる」

断言できることがあります。

多くの時間を共にしたピアノと向き合えば、自然と前向きになれるし、アルトサックスに触れると、隣にいてくれたパートメンバーを思い出して、身が引き締まります。


自分の部屋や、トイレの中(?)や、ベッドの上、山、川、海、大自然!

そういったものより何より、私にとってのパワースポット。それが音楽です。


そういえば、もうひとつ、思い出した言葉がありました。

ピアノの先生からのお言葉です。

「音楽を続けるというのは、人生で、どうしようもなく辛く苦しい時に、手を差し伸べてくれたりするということ」

そう。まさにそんな存在です。


「夢のある道を選べ」

続いては、いたってシンプル。


部活の推薦をいただけることになり、高校の進学先を迷っていたときに、当時お世話になった塾長がかけてくださった言葉です。


「夢のある道を選べ」


もしかしたら、スポ根マンガか何かの名台詞だったのかも。

柄にもないことをおっしゃったものですから、印象に残っています。


続けて、「決断したあとのことは、実際に始まってから考えれば良いねん」と。


「人より楽して高得点を」

高校に入学してすぐ、私は学習面で恐ろしいほどに落ちこぼれました。


私が進学した高校を甘く見ていたのですが、
一度落ちこぼれてしまうと、何がダメで、どうすればそこから脱出できるのか全くわからず、
身動きが取れなくなってしまっていたんです。


そんな色々なことが悪い方向へ流れてしまうようなときに、
そこから抜け出すきっかけをくれた2人の友人がいました。


「人より少ない勉強時間で、人より良い点数を取るためには、どうすれば良いか考える」ことが大事だと教えてくれた、あの子!

本人は覚えていないだろうと思いますが「そのためには授業を聞くことが近道だ」と話していたのは、今も忘れていません(一応)。


「自分は大切にして」

高校生活においてもっとも影響を受け憧れでもあった女の子には、
追い込まれていたわたしに「自分自身は最大限、大切にしてあげるべきやと思うよ」という温かい言葉をかけてもらいました。


2人は共に、学年でトップレベルの頭脳明晰な生徒として有名でした(笑)。


下から数えたほうが早い順位にいた私が、そんな2人とお近づきになれたのは、
このうえない幸運だったと思っています。


最初は劣等感を抱いていたし、似たような感情を持った生徒も多かったはずです。
それくらい、私やほかの生徒にとって「どんなに頑張っても、追い越せない存在」でした。


2人にしかなく、それでいて2人とも持っていたものがあると思っています。


著者のkamito 努さんに人生相談を申込む