世界を少し先へ進めるには、いつから始めても遅い事なんてない。
33才になって
一昨日で33才になりました。
10代の頃想像していた33才ってもっと大人びていて
落ちつていると思ったのですが、そんなことないものですね。
33才が若いのかおじさんなのか微妙ですが、
”これまでにない新しい物を創りだし、少しでも世界を先に進めたい”
そんな気持ちだけは昔から変わっていないです。
それこそ20代の頃は志だけで、何一つ形にすることもできなかったのですが、
今は仲間がいることを本当に幸せに思っています。
アイデアを形にする過程や苦労にこそ学びがある。
私は今、本職を1ヶ月お休み頂き、STORYS.JPにフルコミットしています。
個人の挑戦を推奨してくれる NEXWAY という会社に本当に感謝しています。
宏昌さん、笑顔で「挑戦してこい!」って送り出してくれて、
本当にありがとうございます。
宏昌さんの言うように「アイデアを形にする過程や苦労にこそ学びがある。」
まさにそれを実感中です。
よく「スタートアップのアイデアには価値がない。」という意見を見ます。
その意見に100%同意するかは別として、確かにアイデアを形にして世に
問うからこそ、価値を提供できるのだと思います。
形にして出せば賛否両論ありますが、そこで自分たちを信じて進めるか?
チームで自分たちのコンセプトを信じて進めるか?
そこで人間性が問われ、葛藤や不安を乗り越えながら、
それでもサービスを磨き続ける。そこで磨き続けたサービスこそ
本当にユーザーに価値を提供できるサービスになれるのだと想います。
また、私はスタートアップってロックバンドみたいだとも思っています。
特にSTORYS.JPはそうです。
成功を約束された訳でもないし、
プロダクト(ファーストアルバム)を出してプッシャーもある。
失敗もするけど笑って吹き飛ばして、前しか見ていない。
クソッタレな喧嘩もするけれど、
でも、それはサービスをよくするためだとみんなわかってる。
そして、何よりSTORYS.JPというサービスで
ユーザーと一緒に、ムーブメントを創り出していきたいと想っている。
「自分の事を語るなんて恥ずかしい」そんな人の気持ちを出来るだけ汲みつつ、
みんなの中に眠っている世界で一つだけのストーリーを掘り起こしていきたい。
だって、FacebookやTwitterが私たちの生活に定着した今、
有名人や著名人ではなくても、
自分の人生を伝えることで、可能性が飛躍的に広がる時代になったのですから。
世界を前進させる
STORYS.JPにジョインして、毎日、驚くほどワクワクしています。
これは私の主観なのですが、ここ数十年で考えると現在ほど、
世界を前進する条件がそろった時代はないのではないか?と思います。
WEBサービスを作り出すということにおいて特にそうではないかな?と思います。
高速な回線は当たり前ですし、サーバーは安価に利用できます。
HTML/CSS/JSも少し学べばかけるようになります。
HTML/CSS/JSを学ぶサービスもクオリティの高い無料のサービスが沢山あります。
HTML/CSS/JSを直接編集しなくてもドラッグ&ドロップで
モックアップが作れ、アイデアを形にし人に伝える手段も無数にあります。
デザインに関しても同様で、SlideShareなどに多くの教材がありますし、
フォント/アイコン/テクスチャ/カラーなど、
多くのお手本や無料素材があります。
UXの考え方も、ソーシャルマーケティングも貪欲に学ぼうとすれば
無数の良質の教材がインターネット上には驚くほど沢山あります。
また、FacebookやLinkedinやTwitterなどを活用することで、
多くの人とお会い出来るというのも大きいと思います。
世界を前進させるのは一人ではできない。
多くの方と出会い・知見を共有し合ってコラボレーションをすることは
もの凄く重要だと思いますし、そういうことがし易い世界になりました。
その昔、一人夜な夜なダイヤルアップでHPビルダーを使いながらHPを作ったり、
BBS掲示板を作っていた頃とは訳が違います。
人の生活を変え、ほんの少しでも世界を前進させる
技術がコモディティ化したこの時代、
何が大切になってくるかと言えば、技術的な問題よりも
「人の生活を変え、ほんの少しでも世界を前進させる」。
そんなサービスを作ろうと思っているか、どうかな?なのかなって思います。
「かっこいい!」でもいいですし、「便利になった!」でもいい、
「楽しい!」でも「悲しみを共有できた。」でも、何でもいい。
人が使って心動くサービスなのか?が大切だと思います。
世界を ”少しだけ先へ進めたい”。それは誰にでも出来ることだし、
ワクワクするし、心震える。今年も私はそんな1年にしていきたいと思います。
著者の大塚 雄介さんに人生相談を申込む