子どもの日本語上達のために私がやったこと まとめ

1 / 2 ページ

うちの子どもたちは日本語補習校に行ったわけでもなくて、通信教育も途中で投げ出してしまったにも関わらず、普通の日本語会話には全く困らず、折り紙、習字、競技かるたの体験会を任せられるし、袴も1人で着れるし、日本語能力試験一級に一発合格することが出来ました。


なので、以下の質問は本当によく受けます。



「どうすれば子どもの日本語力がアップしますか?」



私がやってきたことは別のところに書いていますが、


・国際結婚と子どもの日本語教育https://storys.jp/story/24792/read

・子どもの日本語上達のために私がやったこと① 4までhttps://storys.jp/story/28708/read

・子どもの日本語上達のために私がやったこと② 4以降https://storys.jp/story/28734/read



通信教育は挫折したし、漢字ドリルも私の方から「面白くない」とやらなかったくらいです。質問に立派にお答えできるようなことはあまりありません。




やってきたことをものすごく簡単にまとめると、


10歳以下では


・日本人であると胸を張って言える環境を整えること。

・日々の5分、10分を大切にし、読み聞かせ、漢字あそび、語りかけを行うこと。

・可能な限り、同年齢の日本語で話せるお友達をと会う機会を作ってあげること。

・遊びながらひらがなや漢字に親しめるようなゲーム形式のネタはたくさん準備していて、「あ、今なら楽しみながらやれそうだな」というスキがあったらやらせていた。


という感じでした。



子どもが10歳を迎える頃からは方向転換をして、通信教育や教科書を使ったお勉強は一切止めました。


勉強は仏語、遊びは日本語。放ったらかしの日本語教育開始


その代わり、動画、アニメ、マンガ本、ゲームなどは時間制限も内容制限もせずに全て公認としました。


ネットでアニメやドラマを好きなだけ見させました。

マンガ本も試験直前だろうが試験当日だろうが好きなだけ読ませました。



私のこの選択は、きれいな言い方をすれば「信頼して任せた」ということになりますが、本音は


「私もやりたいことがあるからそう構ってはいられない。」

「だから好き勝手にやってよ。」


という「放ったらかし」に近い感じ。



子どもが何かやっている時、どのくらい集中しているのか?あとどのくらいその遊びをしたいのか?などは傍から見ていてもよくわかりません。それなのに親がちょっかい出して中断させるのは避けられるなら避けたほうがいいと思います。

自分の時間の使い方は自分で決めていいはずだし、勉強と遊びの配分も自分でいろいろ試しながら少しずつ確立していくもの。親があれこれアドバイスしたところで、参考程度にしかならない。


宿題がたくさんあるのに遊び続ける子供に対して「今勉強しないと将来困るよ」という脅し的な言い方はしないけれど、「たとえそうなったらその時自分で解決方法を考えるでしょ。」と思っていました。



家庭で日本語のお勉強をしていた時は、私が先生役でした。


「理解してくれるまで何度も繰り返す。繰り返す時は、毎回まるで初めて説明するかのごとく優しく。」

「それが出来ないのは私の忍耐が足りないせいだ。」


と思っていました。


「優しく教えてあげるゆとりのある親」という役割を続けることを自分に強いていたのです。


ですが、いつしか気力でも乗り越えられなくなり、全てを止めることになったのです。






親が考える「お勉強」の枠組みを取り払った後


親である私が「理想のお勉強法」を投げ出してから、子どもたちは好き勝手に日本語とお付き合いすることになりました。




子どもたちのすることは、親である私の想像を遥かに超えておりました。


やりたくないことには一切取り組まず、「好き!」と「楽しい!」だけを基準に自分たちのしたいことをしておりました。好きなやり方で、好きな時に、好きなだけ。



具体例を挙げてみます。


(ネットでドラマを見る)

「すごく面白かった!」

「この俳優さんもよかった!」

「この人、他にはどんなドラマに出ているのかな?」

(ネット検索。必死に探す。)

「こっちのドラマも面白かった!」


「この俳優さんはどんな生活しているんだろう?」

(ネット上のゴシップ記事を食い入るように見る。読めない漢字は自主的に必死に調べる。)

「あ、この俳優さんともお友達なんだ。」

(ゴシップ記事を見続けているうちにいろんな俳優さんの名前を漢字で書けるようになる)

「趣味は何なのかな?」(ネット検索。自動翻訳を駆使して必死に読む。)


「あのドラマもう一回見たいな。」

「このセリフ、やっぱ好きだな~。」

(同じシーンだけ何十回も見る)

(セリフも自然と覚えて姉妹、授業の合間に書いてみる。)

「殆ど覚えてるけど、まだ完璧じゃないな。」

(再度ドラマで確認)

「今度は漢字も使って書けるようになりたいな。」
(漢字を縦書き横書き筆ペン色ペン、あらゆる方法で書き続ける)

「ままー、これ書けるようになったんだよ!」

A4びっしりの漢字混じりの日本語を見て、母感動。自主的にこんなに日本語を書くなんて!)


ドラマの名シーンを他人と共有するようになり、そこでの会話でさらに日本語力UP

(ネットでお友達を作るの?また日本語アップしそうだし、楽しいならどんどんやってちょうだい!)



もし私が

「ドラマ見過ぎじゃないの?」

「そのドラマはあんたたちにはまだ早い!」

「日本語難しすぎでわからんでしょ」

「名セリフ?そんなのドラマの中だけよ。」

「ゴシップ記事なんか変なのばかりだから見るの止めなさい」

「俳優さんの名前を漢字で書けるようになっても将来役に立つとは思えん」


などという反応をしていたら、どうだったでしょうか。私の反応をいちいち見ながら行動するようになっていたかもしれません。(私が帰宅したら慌てて宿題をしているふりをするとか、掛布団の中に隠れて動画を夜中まで見るとか。)

著者のShimomura Tomokoさんに人生相談を申込む

著者のShimomura Tomokoさんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。