Logo

あなたの物語を教えてください

能登の魅力をものづくりの力で高めたい。10年かけ、日本酒の原材料を能登産100%へと切り替えた思いとは

著者: 数馬酒造株式会社



日本酒や、日本酒をベースにしたリキュールの製造を手がける数馬酒造株式会社は、2020年度の造りから、日本酒の酒米における原材料調達の能登産100%を実現しました。


100%への切り替えにかけた歳月は約10年。周囲の協力を得ながら、より能登に根ざした、能登の魅力を高める企業を目指して事業を展開しています。


今回は、代表取締役の数馬嘉一郎が、原材料の能登産100%を達成した経緯やその裏側、思いの部分をお伝えしていきたいと思います。


×


■リスクヘッジを取りながら10年かけて切り替えを実現



10年前に私が社長に就任した時は、原材料全体の約1/3が能登産という状況でした。


とはいえ、元々先代も私と同じように「能登という土地に根ざした企業でありたい」「能登の魅力をものづくりの力で高めていきたい」という思いを持っており、一部の地元農家さんとは長年お米作りを一緒に行っていました。それを、私が代表になったタイミングで一気に加速させた形ですね。


実は、約90%までの切り替えは、スタートからそれほどかからずに達成できていたのです。そこから、残りの10%を進めるために費やしたのがおよそ3年。


その3年で何をしていたのかというと、経営上のリスク分散です。弊社の酒蔵は海が近いため、水害の可能性があります。ですので水害が起こっても事業を止めない体制が必要でした。


具体的に行ったのは、日本酒以外の醸造機能をゼロにしないよう醤油作りを別の蔵に移転したり、リキュールの製造を他の丘の上にあるワイナリーへ移転したりなどの対策。設備投資の面で時間がかかったのが大きかったです。



また移転先の検討にあたっても、弊社が掲げるSDGsを軸に進めていけたのはよかった点だと感じています。


  1. 地域資源を最大限に活用した持続可能な原材料調達100%を実現する
  2. 環境負荷に考慮し、社会に貢献するものづくりを行う
  3. あらゆる人財が活躍できる多様性のある労働環境を構築する


弊社が掲げている具体的なSDGs目標は上記の3点。移転先に、廃業したワイナリーや廃園になった地元の保育所を改装して再利用することで、環境負荷に考慮し遊休資産を活用することができたのではないかと考えています。



■高校の同級生がパートナー農家に。耕作放棄地の再生という新たなチャレンジ


今回の原材料を能登産へ切り替えた取り組みは、先ほどご紹介したSDGs目標の①と主に関わっています。というのも、切り替えを進めるにあたって新たなチャレンジも進めたからです。それが、2014年から行っている耕作放棄地を活用した“水田作りからの酒造り”です。


この取り組みは、パートナー農家さんとのやり取りから生まれました。品質が重要なことは前提としてありますが、同じ思いで取り組んでくれるパートナー農家さんとタッグを組ませていただいているので、目指しているところが同じなんです。



彼は私の高校の同級生でもありまして。これまでに東京ドーム約5個分の耕作放棄地を再生しました。こちらの取り組みは県内大学の学生たちとも一緒に活動し、その活動を見て「一緒にやりたい」と県外の酒販店様や他の地域の方々からもお声がけをいただきました。


こうして能登の資源や人材、価値観などをシェアしながら、循環型のものづくりができていることをとても嬉しく思っています。



■原材料能登産100%のその先へ



原材料を能登産100%へ切り替えたことで、好影響を肌で感じています。


弊社の能登への思いをより伝えられるようになりましたし、海外の方からも「能登の原材料を使用した能登のお酒というところが、説得力が高まる」という評価をいただきました。


また、酒造り自体の意義の高まりも感じています。「能登の米」を使用した「能登の地酒」が「おいしい」と皆様に喜ばれること、また品評会において高い評価をいただけることは地域を励ますことに繋がっていると思います。


弊社の日本酒は、能登の食材とペアリングをすることでより楽しんでいただけることを考えて造っています。弊社のお酒を通して能登の食材に興味を持ってもらうきっかけになればいいなと思います。



今後も、能登に根ざし、共鳴し合う生産者の皆様とともに、醸しのものづくりを通じて能登の魅力を高める取り組みを継続してまいります。そして、この美しい自然と文化を持つ能登を次世代へ繋げてゆけたらと思います。


(監修:数馬酒造、取材・文:ameri)



【会社概要】

会社名:数馬酒造株式会社

所在地:〒927-0433 石川県鳳珠郡能登町宇出津ヘ 36

代表者:数馬 嘉一郎 (代表取締役)

法人設立:昭和26年1月18日(明治2年創業)

事業内容:清酒・リキュール・醤油の製造

URL: https://chikuha.co.jp/


公式SNSアカウント:

Twitter https://twitter.com/kazuma_noto

Instagram https://www.instagram.com/kazumasakebrewery/


【お問い合わせ先】

弊社ホームページお問い合わせフォームにて

https://chikuha.co.jp/contact/




行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。

この他の企業のストーリー

7min read
株式会社エール
コロナの苦しい時だからこそ。社会への創造と変革を志す若き社会人が「価値あるアイディアを広める場」の提供に込めた想いと覚悟。
コロナの苦しい時だからこそ。社会への創造と変革を志す若き社会人が「価値あるアイディアを広める場...
12min read
株式会社小学館
“360度『コロコロコミック』構想 ”子どもたちにニッチ&リッチに刺さる雑誌”コロコロ”流コラボとは?―『コロコロコミック研究所』発足の立役者が語る「鹿島アントラーズ」との共同施策の舞台裏とこれから―
“360度『コロコロコミック』構想 ”子どもたちにニッチ&リッチに刺さる雑誌”コロコロ”流コラ...
6min read
株式会社パートナーズ
子どもの「好き」を大人が全力応援。扇風機を愛する少年・涼介くんとコラボした「ねこ型扇風機」開発の裏側
子どもの「好き」を大人が全力応援。扇風機を愛する少年・涼介くんとコラボした「ねこ型扇風機」開発...
11min read
株式会社ステレオ・スキップ
過熱するオーバーツーリズムによる観光地のゴミのポイ捨て公害を解決して収益も得られる!ゴミを家まで持って帰るための画期的な専用紙袋 MOTTE KAERU KAMIBUKURO の開発ストーリー。
過熱するオーバーツーリズムによる観光地のゴミのポイ捨て公害を解決して収益も得られる!ゴミを家ま...
4min read
inifile合同会社
高齢化社会で重要性が増す訪問歯科診療。質の高いサービスの提供を目指した管理システム「IDMS」の開発ストーリー
高齢化社会で重要性が増す訪問歯科診療。質の高いサービスの提供を目指した管理システム「IDMS」...
6min read
株式会社アイシン
愛知から世界へ羽ばたく2億台!ー世界トップクラスの自動車部品サプライヤー“アイシン”が語る、オートマチックトランスミッション生産累計2億台への軌跡ー
愛知から世界へ羽ばたく2億台!ー世界トップクラスの自動車部品サプライヤー“アイシン”が語る、オ...
4min read
伊藤ハム米久ホールディングス株式会社
なぜ、食肉メーカーが代替肉を発売するのか。高かったハードル、担当者の逆境とは
なぜ、食肉メーカーが代替肉を発売するのか。高かったハードル、担当者の逆境とは 今年の3月に発売...
6min read
株式会社モンパニエ
獣医師と共に飼い主とペットの健康・絆を高める支援に取り組む株式会社モンパニエの創業ストーリー
獣医師と共に飼い主とペットの健康・絆を高める支援に取り組む株式会社モンパニエの創業ストーリー ...
4min read
株式会社ライフクオリティサポート
自身の頚椎椎間板ヘルニアの経験を生かした、人間に合わせるカスタマイズできる枕「GSP」開発ストーリー
自身の頚椎椎間板ヘルニアの経験を生かした、人間に合わせるカスタマイズできる枕「GSP」開発スト...
5min read
株式会社休日ハック
マンネリ気味なおうち時間を刺激的に。コロナ禍で‟外出しづらい”お客様の声をサービスに転換した体験サービス「おうちハック!」ができるまで
マンネリ気味なおうち時間を刺激的に。コロナ禍で‟外出しづらい”お客様の声をサービスに転換した体...