野菜嫌いを一瞬で治した話 職人パパが、娘と難関私立小受験に挑戦した話 第3話

前話: 「おはなしの記憶」のお話  ~職人パパが、娘と難関私立小受験に挑戦した話 第2話~
次話: 「やってみせ、いって聞かせて、させてみて・・・」というお話 職人パパが、娘と難関私立小受験に挑戦した話 第4話


「食育」という言葉が、聞かれるようになって、

10年くらいだろうか。

食育基本法というのが設立されたのが、2005年らしいので、

だいたい、そんなところだろう。


【ママの悩みといえば、
たいていが、子どもの”野菜嫌い”。】

ご他聞にもれず、あ~ちゃんも、野菜が苦手。

細かくきざんで、ハンバーグのたねに混ぜる、とか、

カレーにまぎれこませる、なんていうのでは、ごまかせない。


無理やり口に入れても、

「野菜を食べないと、体によくない!」と

おどして食べさせても、食事の時間が、さんざんなものになってしまう。


「オレも無理だぁ」と野菜嫌いDNAの原因のパパも、あ~ちゃんと口をそろえる。

パパは、それでも、大人なので、無理に食べることはできる。

が、あ~ちゃんにうそをつきたくないばっかりに、

「本当は、オレも嫌いなんだよ」とつぶやく。


受験のためばかりではなく、野菜は食べてもらいたい。

幼稚園のおべんとうも入れても、野菜部分は、そのままもどってくる。


「馬やうさぎや、虫じゃないんだよ、あ~ちゃんは!」


「青くさいんだよなぁ・・・葉ものって」とパパ。


遅々としてすすまない、多くの受験課題を前に、

幼児教室では、洗練された都会のお坊ちゃまや、お嬢様にノックアウトされて、

もう、受験なんて、やっても無理なのでは・・・

と心が折れそうな気分が続いていた頃。 


本番の11月からさかのぼること半年前、ゴールデンウィーク明けあたり。

いっしょの幼児教室で、席を並べてはいるものの、

お互いライバルのせいなのか、そもそも知らない同士なのだから、仲良くなるはずもない、

ママたちではあるが、ひとりのママが声をかけてくれた。


「あ~ちゃん、すごく、のびのびとしていて、いいですね。

わたし、あ~ちゃんなら、どこでも合格できるような気がするわ。

うちは、お姉ちゃんがもう小3だから、同じ学校に入れたくて、ここに通っているのよ」と。

聞けば、そのお姉ちゃんの通う学校というのは、

あ~ちゃんに、いちばん合っているかもな、いや、合っているといいな、と思っている学校だった。


「初めての受験で、もう、何がなんだか、わからないし、やらなきゃいけないことが、 

ぜんぜん消化できていなくて、もう、落ち込みます。

毎回、お教室に来ると、みなさん、すごくて・・・」とこぼすと、

「だいじょうぶだと思うなぁ~」と、おっとりした、余裕のある様子で、励ましてくれた。


そんな会話をかわすようになって、ときどきおしゃべりをするようになると、

「わたしの義理母が、ちょっと変わってるんですけど、

占いっていうか、その人の運勢っていうか、見るのが、好きなんですけど、

あ~ちゃんの、よかったら、見ますよ」と言ってくれた。 



なんだか、追い詰められていて、藁をもすがるという状態だったので、

生年月日や時間、生まれた住所、姓名などを書き出して渡した。

当たるも八卦、当たらぬも八卦ではあるが、

そのママの、温かい印象と、ゆったりとして物腰、うそがない感じに

何かを預けてみるような気分で、結果を心待ちにした。


結果は、義理のお母様の達筆な長いお手紙でいただいた。

そのなかで、もっとも強調されていたのは、

あ~ちゃんには、不動明王様がついている、とのこと。


希望の学校に合格するには、

お不動様におまいりをして、パワーをもらえば、よろしいのでは。というのだ。


いつものように、幼児教室が終わった後、

「今から帰ります」と電話を入れ、

ついでに、不動明王の話をちらりと話すと、パパは、

「善は急げだ。今から行くぞ」と。


パパが車で、迎えに来た。

家族3人で、高幡不動へドライブ。

自宅から、そう遠くない場所なのに、

これまで、一度も訪れたことがなかった。


護摩を焚いて、ご祈祷をしてもらうように、手続き。

平日にもかかわらず、ご祈祷を受ける人たちは、全部で25人くらいいる。

まさに老若男女。

無言のうちに、ご祈祷を受けようという人たちは、

「よいお席に」の気持ちが中心の前のほうへと、動いていく。

その勢いに気を圧されて、わたしたちは、やや後ろの脇のほうに、座ることになった。


そこに、50代の恰幅のいいお坊さんが、やってきて話し始めた。

「これから、ご祈祷をいたします。

そのあとで、おひとり様にのみ、お声をかけさせていただきます。

これは、どなたかは決まってはおりません。

そのときに、もっとも必要な方に、もっとも必要なことを

申し上げますので、どうか、ご了承いただきたく存じます」と。


お護摩の火は不動明王の「智恵」を象徴し、薪は「煩悩」を表しているとか。

まさに「煩悩」のかたまりの家族が、
幼な子に「智恵」を・・・という、構図(恥)。


護摩の儀式によって、

薪という煩悩を、不動明王の智恵の炎で焼きつくし、

ご信徒と共に、ご信徒の願いが清浄な願いとして高まり、成就する事を祈ってくださるとのこと。


パチパチと音をたてながら、火の粉が、空を舞っている。

そこに、先ほどの恰幅のいい50代のお坊さんと、もうひとり、やはり50代くらいのお坊さんが、

90歳代くらいの、かなりのご高齢のお坊さんを両脇から抱えて、

出て来られ、その後ろには、年齢順に、8人ほどのお坊さんが続いて出ていらした。


儀式と祈りも終盤を迎え、いよいよ、

そのご高齢のお坊さんが、祈祷を受けている、25名の前にいらっしゃった。

失礼な言い方になるが、「よぼよぼ」のおじいさんのお坊さんは、

目も見えているのだろうか?といった風情。

ふわ~と全体を見まわすようなそぶりをすると、あ~ちゃんのほうを合図して、

両脇を支えられながら、近寄っていらした。


「野菜、食べなさいよ。

よくかんだら、甘くなるからね。野菜、毎日、少しづつでいいから。

わかった? 食べるんだよ」



あ~ちゃんは、かたまった。


わたしたち親も、かたまった。

なんで、あ~ちゃんの野菜嫌いがわかったの?

何もお知らせしていないのに。

パパは、まさに鳩が豆鉄砲の表情。



さすがに、ETのような、スターウォーズのヨーダのような(大変失礼な表現ですが)、 


お坊さんは、迫力があったようで、

あ~ちゃんも、「毎日、食べる、少しなら」と観念。


翌日から、幼稚園のおべんとうに、

あ~ちゃんリクエストの「ハートの赤いパプリカ」を入れると、

残さず食べるように。

そのほかにも、野菜を少しづつ食べるように、がんばりました。



受験科目に「親子面接」というものがあります。

両親と、受験する子ども、そして、校長先生、教頭先生と面接をするのです。



本命の学校の「親子面接」の娘への最初の質問が、
なんと、あ~ちゃんに対して

「好き嫌いは、ありますか?」だったのです!


あ~ちゃん「はい。野菜に、嫌いなものがあります」

先生「お母様は、嫌いな野菜をお食事やおべんとうに出しますか?」

あ~ちゃん「はい。出します。」

先生「食べていますか?  残しちゃいますか?」

あ~ちゃん「嫌いだけど、がんばって食べます」

先生「おお、それは、すごいね。この学校の給食にも、からだにいい野菜がいっぱい出ますよ。

食べられそうですか?」

あ~ちゃん「はい。がんばれると思います」


子どもは、うそをつかない。いや、つけない。

うそをついても、緊張感のある面接本番では、

追求型の質問で、ボロが出る。

もしくは、顔色や目線でばれてしまう。


「野菜が嫌いなのに、好きとは言えない。

でも、食べてほしい。食べられるようにしたい。

強制して、無理強いして食べさせたのでは、

それも、また、子どもの顔に出てしまう。

自分から、がんばって食べてほしかった」とパパ。


あれは、ミラクルなのか。

偶然なのか、

不動明王なのか!?





著者のイサカ アツコさんに人生相談を申込む

続きのストーリーはこちら!

「やってみせ、いって聞かせて、させてみて・・・」というお話 職人パパが、娘と難関私立小受験に挑戦した話 第4話

著者のイサカ アツコさんにメッセージを送る

メッセージを送る

著者の方だけが読めます

みんなの読んで良かった!

STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。