Logo

人の数だけ、物語がある

100年先の“女性のよりよい健康と働きやすい環境創り”のために。「ジョセケン」ができるまで。

著者: 一般社団法人女性の健康推進協会

一般社団法人女性の健康推進協会(ジョセケン)は、女性の体の専門家である助産師が、企業で働く女性のサポートをするため、企業の健康分野のコンサルティング、相談、アドバイザー、講師コーディネートを行う団体です。

代表理事である濵脇文子は、2020年12月「ジョセケン」を立ち上げました。助産師として主に出産や産前産後ケアに携わっていた濵脇が、なぜ「ジョセケン」を立ち上げたのでしょうか?「ジョセケン」誕生までの経緯とこれからの展望をひもときます。


代表理事・濵脇文子

助産師・看護師・保健師

【病院勤務時代の疑問、友人たちからの助言】

助産師としての病院勤務時代、多くの女性と接して、妊娠期のみならず産後や育児中にも不安や不調を抱える母親が多い現実に直面しました。特に産後は、心身ともに不安定で母親への手厚いケアが必要ですが、日本の母子保健では子どもが中心で母親へのサポートがほとんどないことにも疑問を持ちました。

そんな中、同世代の友人や後輩たちから、妊娠・出産、子育てにとどまらず、月経に関する不調や不妊の相談、性的な悩みや女性特有の心身の不調などの相談を数多く受けていました。ある友人から「私は、貴方のような助産師の知り合いがいるから気軽にいろんなことが相談できる。同じような悩みを持っている人はたくさんいる。でも、病院に行くのは敷居が高い。もっと気軽に相談できる環境があったら良いな。」と、言われ「はっ。」としました。もっと気軽に簡単に、女性の医療と保健の専門家である助産師に繋がれる仕組みがあれば、不調の相談や受診行動の促し、セルフケアの指導による早期対応、心身への直接的ケアなど、専門家として女性の健康にもっと寄与できるのではと考えたのです。

【女性に関するヘルスリテラシーを高めること】

近年、女性の社会進出が増加し、様々な環境で女性が活躍する一方、女性の心身への負担も益々増えています。女性に関するヘルスリテラシーの高さが、仕事のパフォーマンスの高さに関連するとの研究結果もあり、正しい啓蒙活動や相談支援などが、経済損失の軽減につながるのではと考えました。また、妊娠・出産が理由で仕事を辞めるということは、人材損失にもなります。

ですから、子育てしながら働き続けやすい環境づくり等、個人の力だけでは解決できない事柄なども、専門職としての知見を活かし、企業と一緒に問題解決をしながら社会に発信していく必要があると考えています。


【助産師として女性のライフステージに寄り添う】

現在、多くの助産師は病院勤務に勤務し、主に出産に携わっています。社会的にも、助産師の役割は出産の介助のみと限定的に捉えられることが多いです。しかし、助産師は医療者としての知識に加え、性教育や家族を含めた産前産後ケアなど、女性とその家族のライフステージに寄り添える仕事です。女性の医療と保健に携わる専門家の使命として、より広くもっと気軽に女性の生涯の健康をサポートすべく、団体「ジョセケン」の立ち上げを決意しました。


【助産師ネットワークによる健康コンサルティング】

「ジョセケン」では、助産師のネットワーク(女性とのあたらしい関わり方を学び行動する助産師の会/女学行)を構築し、助産師の勉強会、情報共有などを積極的に実施しています。勉強会のテーマも周産期に留まらず、女性の生涯の健康支援に繋がるように、内科の医師や鍼灸師など様々な分野の方に講師になってもらうことも有ります。また、社会の変化と共に変わっていく価値観や、テクノロジーの進歩による支援形態の変化など女性の「今」に寄り添えるよう幅広い範囲の知識のアップデートを行っています。女性のより良い健康支援や環境創りのためにもっと自分たちに出来ることが有ると考え、行動をしていきたいと志を高く持っている仲間たちが参加してくれるようになってきました。この女学行の助産師たちが、ジョセケンの活動を行います。




助産師は、女性の一生の健康のみならず、そのパートナーや家族を含めてケアを行える医療と保健の専門職です。しかし、「助産師」という名称が示すように、世間一般の人々には、出産場面で関わる人であり、妊娠・出産・子育て期ではないと関係のない職種であると思われてしまいがちです。企業の担当へも、私たちの多様な働き方と専門性を理解してもらうことが、最初の関門でした。助産師が、女性の健康ひいては家族全体の健康へ寄与出来ること、働く女性が抱える心身の健康的な悩みに対し、問題解決の方法を持っていることを、知ってもらうことから始めました。我々の、事業を紹介しながら、企業が抱える問題等のヒアリングや意見交換を行い、より現状に則したプログラムの改定などを行っています。


現在は、企業で働く女性のサポートをするため、企業での健康経営等、健康分野におけるアセスメント及コンサルティング、相談業務、アドバイザー、講師コーディネート等の展開をすべく、企業へのアプローチを実施しています。また、働く女性の妊娠・出産・子育てや健康支援のサポートを中心としながら、企業と共に女性の健康を推進するような商品の開発や啓蒙活動にも力を入れています。勿論、今後は企業に留まらず個人向けのサービス展開も行っていきます。


女性の健康をサポートすることは、次世代へも健康をプレゼントすることです。高い志を持つ仲間たちとともに、現在の問題解決のみに留まらず、100年先の女性のよりよい健康や働きやすい環境創りのためにも努力して参ります。




行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。

この他の企業のストーリー

5min read
株式会社スマートドライブ
コロナ後のモビリティ業界はどうなる?スマートドライブのCEOが描く未来
コロナ後のモビリティ業界はどうなる?スマートドライブのCEOが描く未来 2020年前期、新型コ...
6min read
株式会社D&F project
「スキンケア」をテーマに肌の改善事例も。プールを始めとした日本のあらゆる「水」に付加価値つくる、「プールマイスター」誕生の裏側
「スキンケア」をテーマに肌の改善事例も。プールを始めとした日本のあらゆる「水」に付加価値つくる...
4min read
株式会社スクロールR&D
昭和女子大学×生活雑貨サイトのコラボ企画第二弾 商品開発ストーリー
昭和女子大学×生活雑貨サイトのコラボ企画第二弾 商品開発ストーリー 昭和女子大学の現代ビジネス...
9min read
株式会社フォレスタ
きっかけは、FMC(固定・携帯電話の融合)を世に広めたいという思いから。「テレワープ」サービスの開発ストーリー
きっかけは、FMC(固定・携帯電話の融合)を世に広めたいという思いから。「テレワープ」サービス...
7min read
株式会社ムービー・アクト・プロジェクト
「ベトナム映画祭2023」開催までの道のり。-日越国交樹立50年の節目に-
「ベトナム映画祭2023」開催までの道のり。-日越国交樹立50年の節目に- 私たちは配給会社&...
10min read
育休コミュニティ MIRAIS
育休中だからこそ、人生の指針を作りたい。MIRAISオリジナル『セルフラベル発掘ワークショップ』に込めた想いとは?
育休中だからこそ、人生の指針を作りたい。MIRAISオリジナル『セルフラベル発掘ワークショップ...
4min read
一般社団法人日本産業ジェロントロジー協会
なぜ今、超高齢社会には「シニアの就労」と、そのための「アドバイザー」が必要なのか? 『日本産業ジェロントロジー協会』に協会設立のきっかけと、失敗・立て直しを聞く
なぜ今、超高齢社会には「シニアの就労」と、そのための「アドバイザー」が必要なのか? 『日本産業...
9min read
株式会社ispec
音声認識AIで福祉を変える!支援現場の面談DXアプリ『AI支援さん』開発秘話【ispec×パパゲーノ】
音声認識AIで福祉を変える!支援現場の面談DXアプリ『AI支援さん』開発秘話【ispec×パパ...
6min read
KOKETABI LIFESTYLE TECHNOLOGY CO., LTD
日本からの旅行者に特化して開発された、台湾旅行の現地サポートサービス「KOKETABI」の誕生秘話。日本語だけで使え、革新的な体験を提供する裏側にあった自由な旅行へのこだわり。
日本からの旅行者に特化して開発された、台湾旅行の現地サポートサービス「KOKETABI」の誕生...
5min read
株式会社ジェーシービー
au PAY、メルペイ、LINE Payなどコード決済事業者19社が対応するプラットフォーム「Smart Code™」サービス誕生秘話とは
au PAY、メルペイ、LINE Payなどコード決済事業者19社が対応するプラットフォーム「...