Logo

人の数だけ、物語がある

世界遺産「高野山」をコロナ禍より守り、次世代に残したい。

著者: 一般社団法人 高野町観光協会

高野山開創以来3度目の危機か。

弘法大師空海によって開かれて1200年。

悠久の仏都に訪れた新型コロナの脅威は今、高野山存続の危機を招いております。

参拝と観光で成り立つ高野山。2007年に世界遺産に認定されてからは外国人観光客も増え、今では日本はもとより世界中から170万人を超える人が訪れます。しかしながら新型コロナウィルスの影響で日本中がそうであるように、高野山もまた大きなダメージを受け、5月のゴールデンウィークだけを見ても、例年であれば2万人の宿泊者のところ今年は10人程度。


一山一家

高野山は総本山金剛峯寺をはじめ塔頭寺院が117あり、寺院との関係性の中で我々は生業をしております。宿泊者に提供されるごまとうふや食材、襖、障子などの表具、浴衣や布団など宿泊に関するものは勿論のこと、寺院の補強や修繕などの宮大工、お念珠などの仏具、そして遺跡をたどる観光の後のお土産など、すべてが地域とつながり高野山に関わる全ての者が互いに御山を維持していくために努力を積み重ねてまいりました。


減少率と気づき

コロナウィルスの影響で参拝・観光はもとより外出が自粛され、当山にお越しになられる方が98%減となって改めて私たちは全国の皆様にお支えをいただいていたのだと痛感をしたところでございます。

先日、自粛要請や越境移動が解禁となり参拝・観光の皆様がお戻りになるのでは?との期待をいたしましたが、やはり状況は芳しくなく、店舗閉店に追い込まれるところも出てまいりました。また、山内の宿泊施設である宿坊は宗教法人であるため持続化給付金は対象外となり、その維持に困窮を極めており、前述のように繋がりあう商店もまた連座式に厳しい状態にあります。


このままでは「高野山」を維持していくことが難しい。そんな声が聞こえ始めるなか、今一度、高野山とはどういった場所なのか?を見つめなおし、我々の存在意義も含めて改めて考えてみることにしました。

・高野山は古くから高野詣でといわれるように全国の皆様が安らぎと安寧を求め祈りをささげる場所である。

・空海が開いた修行の地であり、日本仏教における聖地である。

・ここに住む我々は今後も続く長い歴史の中でほんの一部に携わっているだけであり、御山そのものを次代につなぎ残していかなければならない。つまり高野山とはすべての人々にとっての宝であり遺してくものである。そして我々は次代へ「紡いでいく」責務がある。


これらは当たり前のことで先達から受け継いできたはずなのですが、恥ずかしい話、我々は「今」だけを見てしまい自らの商いをどうするか?とか、どうやって観光客を呼び込むか?などそんな目先のことばかりを考えておりました。


クラウドファンディングと出会いwithコロナへ

そんな折、クラウドファンディングで飲食店や宿泊施設を直接支援する取り組みを拝見し、「これだ!」と思い早速プロジェクトページを作成し始めました。

しかし作成するにつれて、「あれ?これって確かに自分たちも参拝の皆様も得するけど、高野山参拝の全てをお得にカバーすることは出来やんのでは・・」と思い、もっと参拝の皆様の目線で、もっとお得に参拝できないか?参拝とは食事と宿泊だけと違うだろうし、コロナ禍で気分的に〝落ちている”ときに、ちょっとでも上向きに参拝・観光できるものはないか?と考えまして、「それなら〝全店舗”で使えるプレミアムなチケットがあれば、お越しいただいた人はもっと自由に使え、あっちでもこっちでもお得では!」と思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。


飲食店やお土産店、雑貨店や時計店も含めあらゆる店舗と、宿泊にももちろん使えて、さらには現在交渉中ではありますが金剛峯寺をはじめ本山関連施設の拝観料にも使えるチケット。

支援をいただいた金額の2割アップで本チケットと交換できるため、10,000の支援なら12,000円分の金券として使えます。拝観に2枚、食事に1枚、お土産に3枚、残りは宿泊の足しにと自由にお使いいただけます。

withコロナの時代。後ろや下向いてばかりではやはり前には進めません。空海の言葉に

「心暗きときは、すなわち遭うところ、ことごとく禍(わざわ)いなり。眼(まなこ)明らかなれば、途(みち)に触れて皆宝なり」

という言葉がございます。

自分たちの気持ち次第でどんな困難にも前向きに取り組むことができる。今までお支えをいただいていた皆様に感謝の気持ちをお伝えし、今までよりももっとお得に高野山を感じて頂けるよう、我々は今できることをしっかりと行ってまいります。


クラウドファンディング「高野山 未来のお参りチケット」

募集期間 現在~7月19日まで

チケット使用開始 7月25日~令和3年1月20日

https://camp-fire.jp/projects/view/272444


政府の「Go toキャンペーン」と合わせてお使いいただけるとさらにお得に感じていただけるのではと思います。

是非ご利用ください。





行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
STORYS.JPは、人生のヒントが得られる ライフストーリー共有プラットホームです。

この他の企業のストーリー

4min read
bondavi株式会社
人に寄り添ったデータ分析で 「脱・三日坊主アプリ」 を作っていたら、会社になりました
人に寄り添ったデータ分析で 「脱・三日坊主アプリ」 を作っていたら、会社になりました そう遠く...
5min read
株式会社 宇治田原製茶場
「京玄米茶 上ル入ル」昨年大ヒットの商品に迫ル! ― 紅葉を浮かべた玄米茶がヒットしたワケとは―
「京玄米茶 上ル入ル」昨年大ヒットの商品に迫ル! ― 紅葉を浮かべた玄米茶がヒットしたワケ...
1min read
株式会社セトワークス
キャンプはもちろん、災難時でも心強い最先端のガスバーナー+発電機 ジェンストーブ登場!
キャンプはもちろん、災難時でも心強い最先端のガスバーナー+発電機 ジェンストーブ登場! 火と電...
5min read
片山ホールディングス株式会社
産後女性の身体と気持ちに寄り添ったブランド「for her.」立ち上げの物語。「産後ケアごはん」の開発、ローンチに至るまで
産後女性の身体と気持ちに寄り添ったブランド「for her.」立ち上げの物語。「産後ケアごはん...
6min read
株式会社千趣会
モノとともに、気持ちも循環させたい。「ベルメゾン」の千趣会が共創する宅配買取サービス「kimawari(キマワリ)」とは
モノとともに、気持ちも循環させたい。「ベルメゾン」の千趣会が共創する宅配買取サービス「kima...
3min read
株式会社三宅本店
広島の老舗蔵元「千福醸造元 三宅本店」の若きリーダーが導く「味にこだわった酒造り」
広島の老舗蔵元「千福醸造元 三宅本店」の若きリーダーが導く「味にこだわった酒造り」 1856年...
6min read
大衛株式会社
産婦人科施設での累計設置数17,000個を突破。未導入施設ゼロを目指す災害時用新生児避難具「レスキューママ」誕生秘話。
産婦人科施設での累計設置数17,000個を突破。未導入施設ゼロを目指す災害時用新生児避難具「レ...
9min read
キユーピー株式会社
研究者ディスカッション:アレルギー低減卵の可能性と今後の課題
研究者ディスカッション:アレルギー低減卵の可能性と今後の課題 卵アレルギーの人たちが卵を食べら...
14min read
株式会社G-FLEX
日本人の英語スピーキング力の強化とテストの公平性を保つシステム「RVS」開発のストーリー
日本人の英語スピーキング力の強化とテストの公平性を保つシステム「RVS」開発のストーリー 日本...
6min read
株式会社 鈴木ハーブ研究所
娘を想う親心をきっかけに創業してから20年「化粧品から卒業できる肌」を目指す両親の姿を見て育った娘たちが語る鈴木ハーブ研究所
娘を想う親心をきっかけに創業してから20年「化粧品から卒業できる肌」を目指す両親の姿を見て育っ...