セキュリティ業界に発展を!脆弱性診断ツール「Securify」が示す新たな未来
スリーシェイクは、主な事業として技術支援サービスを展開してきましたが、2022年に新たに自動脆弱性診断ツール「Securify(セキュリファイ)」の提供を開始しました。
本記事では、セキュリティサービス立ち上げの背景、実際に必要とされる価値あるセキュリティプロダクトとは何か、そしてそれを世に送り出すための挑戦について、インタビュー形式でお伝えします。
---------------------------------------------
(インタビュイー)
・代表取締役社長 吉田拓真
・Incubation事業部 部長 手塚卓也
・Securifyチーム マネージャー 鈴木雄大
・Securifyチーム セキュリティエンジニア なめかわ(仮名)
(インタビュアー)
・広報担当 徳山
---------------------------------------------
#自動脆弱性診断ツール「Securify(セキュリファイ)」開発秘話
「セキュリティの診断をしてほしい」始まりはお客様の一声から
徳山:まず、セキュリティサービス立ち上げに至ったきっかけはありますか?
吉田:スリーシェイクの主要事業であるSRE特化型技術支援サービスを提供しているお客様から、セキュリティの診断もお願いしたいという要望があったのがきっかけですね。
「セキュリティを別の企業に依頼しているけれど、セキュリティベンダーのクラウドに関する知識が足りない。どうすればいいのだろう?」という相談を受けたんです。
そこで、偶然ご縁のあったセキュリティエンジニアと本格的なセキュリティ診断を提供していったのが始まりです。
(株式会社スリーシェイク 代表取締役社長 吉田拓真)
徳山:お客様は、なぜスリーシェイクに依頼されたのでしょうか?
吉田:SRE技術支援は、サービスのコードを書いてるぐらいそのサービスを理解していて、サービスの背後にある仕組みを熟知しているので、その延長でセキュリティのチェックをすることで、より詳細で深いレベルの、セキュリティチェックができるんですよ。
徳山:そのセキュリティ診断からセキュリティプロダクト立ち上げに至ったんですよね?
吉田:はい、そうなんです。
セキュリティエンジニアが極めて少ない現状の中で、人的な手法に依存しているセキュリティ診断をスケールアウトして、より多くの人に利益をもたらすかたちでプロダクト化したいという考えがあったんです。
その頃、セキュリティエンジニアのなめかわさんも入社されて、半年間ほど、どういうプロダクトにしていくか徐々に具体化していき、最終的にプロダクトを立ち上げました。
「新しい挑戦がしたい!」熱い思いでセキュリティエンジニアが加入。そして「Securify」立ち上げへ
徳山:なめかわさんは、どのような経緯で入社されたのですか?
なめかわ:もともとは前職の同僚の紹介で、スリーシェイクで業務委託としてセキュリティ診断の仕事を受けていました。
その半年から1年後ぐらいに、吉田さんから正社員にならないかというお話をいただきました。
徳山:セキュリティエンジニアとして多くの選択肢がある中で、なぜ、当時20〜30名規模のスタートアップであるスリーシェイクを選んだのですか?
なめかわ:在籍した3社では自社サービスの診断を行ってきたので、新しい挑戦をしたいと思っていました。
それ以外にも、いくつかの要素があるんですが、決断した一番のきっかけとしては、何より吉田さんの話が面白かったというのが大きかったですね。吉田さんと話していなかったら、入社はしていなかったです。
吉田:あはははは!スリーシェイクが実現したい未来について熱く話しましたね!笑
セキュリティ領域のプロフェッショナルって、 世の中にほとんどいないんですね。
せっかくご縁があるなら、スケーラビリティの高い仕組みを作っていきたいという思いもあったので、そういうお話もしつつ、お誘いさせていただきました。
徳山:ちなみに、セキュリティの面白みってどういう部分なのでしょうか?
なめかわ:多くのセキュリティエンジニアが言っていることなのですが、セキュリティにはパズルとかゲームのような面白さがあるんですね。
攻撃者の思考を追いかけて、複雑な攻撃手法を解いていくことに知的好奇心が刺激されるんだと思います。
徳山:攻撃手法を解明するプロセスには、独特な魅力があるんですね...!
続いて、自動脆弱性診断ツール「Securify」立ち上げの背景についても聞いていきたいと思います。
まず、、DAST(*アプリケーションのセキュリティ テストを動的に行う)製品でいこうと決めたきっかけはありますか?
吉田:まず、僕らが価値を提供している脆弱性診断をそのままプロダクトにできないかというのが原点で、脆弱性のあるアプリケーションを僕らの手でなくしていこうというのがテーマでした。
あとは、技術支援をしていく中で、オープンソースやセキュリティチェックツール、クラウドのツールに精通していたので、市場の動向やニーズ、ギャップが識別できたんですよね。
その中でDASTの領域は、人的な手法に依存していて、十分な既存ツールがなくて、まだまだブルーオーシャンという点で、方針を決定しました。
「大変なことしかなかった…」ベータ版リリースまでの試練
徳山:2021年12月にSecurifyのベータ版をリリースしますが、リリースまでの苦労はありましたか?
手塚:本来は8月に「Securify」ベータ版のリリース予定でしたが、リリース判定をしたところ出せるレベルではなかったので、NGを出しました。
(株式会社スリーシェイク Incubation事業部 部長 手塚卓也)
吉田:当時みんなの意識としては、「世の中に出す!」というのが最優先事項だったんですよね。
ここでちゃんとストップがかかったことで、ここから、犠牲にしていた機能開発も含めてユーザー体験を上げる開発に注力しましょうとなっていきましたね。
手塚:鈴木さんと話をして、改めて原点に立ち返って、要件の整理とそこにフィットしたテストケースを起こすこと(V字モデルの開発)をしたんですよ。
見直した結果、テストケースがかなり不足していて、 そもそも要件も曖昧なものが多かったので、それを整理していってもらいました。
徳山:整理されていく過程での苦労はありましたか?
鈴木:もう大変なことしかなかったです(苦笑)
当時は、経緯やドキュメントがほとんどなく、開発された機能の背景や仕様が完全にブラックボックスだったので、エンジニアに一つ一つ細かくヒアリングを重ねて、テストケースを作成していきました。
その中で想定されるユースケースをベースにシナリオを実施して、ユーザが使える品質まで持っていく計画をしました
それを元にテストを実施して、見つかったバグをスプレッドシート上のバグ管理表にチケットとして登録していき、一つずつ確認して完了していきました。
徳山:想像していたより、はるかに地道な作業ですね...。
鈴木:そうですね。
泥臭い作業ですが、一つ一つ地道にやっていきました。
徳山:ベータ版リリースのタイミングはどのように決定されましたか?
鈴木:見つかった多数のバグに一つ一つ優先度を割り振っていたんですね。
例えば、クリティカルな問題は即座に対処する必要があるので優先度は「高」、一方で、表記の揺れなどユーザー体験に大きな影響を与えない問題に関してはリリース後の対応でも問題ないため、優先度「低」と設定しました。
優先度が「高」と「中」のバグをすべて解決した時点で、バグの品質が落ち着いたと見なして、改めてリリースチェックの実施を依頼しました。
(株式会社スリーシェイク Incubation事業部 Securifyチーム マネージャー 鈴木雄大)
徳山:当初の8月リリース予定から4カ月間の期間を経て、2021年12月...ついにベータ版がリリースされるんですね!
2021年12月1日 プレスリリース
スリーシェイク、自動脆弱性診断ツール「Securify」の無料提供を開始
手塚:そうですね。
やっとのベータ版リリースでしたね(笑)
その後、2022年7月には導入企業数が100社を突破して、新機能として追加した「アクティビティのコメント機能」の実装を機に正式版として提供を開始しました。
2022年9月1日 プレスリリース
導入企業数100社突破し大好評!
自動脆弱性診断ツール「Securify Scan」(現在:Securify)正式リリース
▼「Securify」(セキュリファイ)管理画面
「企業にとって重要なリスクを的確に対処できるツール」を目指して
徳山:最後に、自動脆弱性診断ツール「Securify」に関する理想の未来像や今後の方向性について、お聞かせください。
なめかわ:現在、市場のツールでは、現実のWebアプリケーションに潜んでいる脆弱性を見つけるために必要な特殊な攻撃コードやデータの使い方を十分にカバーしていないことが多いです。現実のWebアプリケーションに存在する複雑で高度な脆弱性までカバーできるツールは、私が調べた限りでは市場には存在しなかったので、「Securify」ではそこを目指したいと考えています。
鈴木:僕は、Securifyを使うことでユーザーがより積極的に自身のセキュリティを管理して、改善策を講じることができるようになることを理想としています。
今後、さまざまなシリーズを追加して、Securifyを一つの包括的なセキュリティソリューションとして提供していきたいですね。Securifyを導入しておけば、そのセキュリティ領域に関しては網羅的にできるような状態を目指したいです。
手塚:少し未来の話になりますが、企業の中で起きる可能性のあるセキュリティリスクの、優先順位を洗い出し、常に的確な対処ができるような製品を提供したいと思います。
セキュリティ対策全般に言えますが、その企業にとっての一番のリスクが何なのかが分かりにくいというところが課題だと感じています。
当然、企業内で抱えている資産は様々なレイヤーがあります。
その中で率直に「自社の中でセキュリティリスクが今1番高いものって何?」と問われた時に、明確な回答を返せるセキュリティ担当者は非常に少ないと思います。
こういった状況自体がセキュリティ対策における大きな課題ではないかなと感じています。
私自身、定期的に発生するCVE(共通脆弱性識別子)への対応やCIS Benchmark(情報システムを安全に構築・維持管理するためのベストプラクティスをまとめたガイドライン)に準拠するためのOSの設定など、低レイヤーから何となくウイルス対策ソフトを入れるみたいなところまでインフラエンジニアとして様々なセキュリティ対策を行ってきました。
1人のエンジニアとしては目の前で起きたことに対応してきましたが、どういう目的を持ってどのレイヤーのどういうセキュリティリスクを抑えられて、それによってどういった効果を得ることができたのか?という視点ではほとんど意識していませんでした。
これまで様々な現場を見てきましたが、目の前に出てきたものに対処するだけ、緊急度が高いものが出てきたから対応するだけのようなケースが多いように感じます。
こういった状況だと、企業の経営者や管理職から見た時に、セキュリティ対策における費用対効果も明確ではないですし、戦略的なセキュリティ投資も難しくなります。
企業の中で起きる可能性のあるセキュリティリスクは何なのか。そのリスクに対しての優先順位と価値を明確にして、最も重要なリスクから適切に対処できるような、そういった活動ができるような本質的なサービスを提供したいと考えています。
吉田:なめかわさん、鈴木さん、手塚さんからもあったように、実際の脆弱性と市場のツールには大きなギャップがあります。
本質的に今の時代にそぐわないセキュリティプロダクトがあふれていると感じていて、また、それらを導入してセキュリティ対策を完了されているケースが多くあるんですね。
スリーシェイクでは、実際に必要とされる価値のあるセキュリティプロダクトを提供し続けることを目標にしています。
クラウドが発達して日々変わっていく中で、今のクラウドネイティブ時代にマッチしたフルラインアップのセキュリティプロダクトを作っていきたいですね。
セキュリティ体験を改善して、企業の規模に関わらず手が届くソリューションを提供することで、全ての人、企業がセキュリティ対策を講じられるような環境を作り出すことが、僕らの社会的意義とモチベーションであると考えています。
技術の力でセキュリティ業界の発展へ
この度のインタビューでは、スリーシェイクのセキュリティ領域での新たな一歩、「Securify」の提供開始に至るまでのストーリーをお届けしました。
始まりはお客様の一声からでしたが、その一声が私たちの大きな挑戦へと変わりました。
セキュリティの世界は日々進化しており、それに伴う新たな課題も現れますが、今後もスリーシェイクは「Securify」を通じて、技術の力で立ち向かいセキュリティ業界の発展に寄与できるよう挑戦していきます。
(関連リンク)
・Securify(セキュリファイ)サービスサイト
・(スリーシェイクnote)全てのユーザーに本質的なセキュリティ対策を届けたい
https://note.3-shake.com/n/n755438842ee3
・(スリーシェイクnote)スタートアップ「SaaS事業」立ち上げの舞台裏
https://note.3-shake.com/n/n3e1f7f5cbc47
【株式会社スリーシェイク】
スリーシェイクは、ITインフラ領域の技術力に強みをもつテクノロジーカンパニーです。2015年の創業から提供しているSREコンサルティング事業「Sreake(スリーク)」では、AWS / Google Cloud / Kubernetes に精通したプロフェッショナルが技術戦略から設計・開発・運用を一貫してサポートしています。またSRE領域で培ったノウハウをベースに、2020年4月にクラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」を提供開始し、ビジネス分析やマーケティングへのビックデータ活用を簡易に実現可能としました。以後、フリーランスエンジニア特化型人材紹介サービス「Relance(リランス)」やセキュリティサービス「Securify(セキュリファイ)」を提供開始し、DX時代における技術戦略設計からセキュアなアプリケーション開発、データ活用までを一貫提供可能な体制を進めています。
会社名 :株式会社スリーシェイク
代表者 :代表取締役社長 吉田 拓真
所在地 :東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑
事業内容 :SRE特化型コンサルティング事業「Sreake(スリーク)」運営( https://sreake.com/ )
セキュリティサービス「Securify(セキュリファイ)」運営 ( https://www.securify.jp/ )
クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」開発・運営 ( https://reckoner.io/ )
フリーランスエンジニア特化型人材紹介サービス「Relance(リランス)」開発・運営 ( https://relance.jp/ )
会社HP :https://3-shake.com/
行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ